今月も始まりました!
よろしくお願いします。
初日から割りと強めですかね?
6800が、そこそこ大きめの上昇でした。
8月選定で19.13%と大きく取れた6274なんですが、今日は年初来安値。
これは6274の月足チャートですが、見事な下げ相場です(笑)
1月の高値から既に半値以下まで下げています。
でもそんな下げ相場の中でたった10営業日程度で20%近く戻る時が
ある訳です(汗
こんな下げ相場の銘柄を「買い」で取るなんてのは難易度高いと思う人多いかも?
なんですが、このブログの常連さん達はこう言う足を見るともうワクワクしながら
「買い」で取るんです(笑)
それも「サイコロ」で適当に決めた日に買って利益が出る・・・(笑)
難易度高い?なにそれ?となる人も多いから何となくで始めたのが
いつも間にか常連さんになる訳ですね。
やった事無い人は、「そんな話あるはずない」ともう決め付けてしまうと思うんですよね。
特に真面目で勉強家の方は、日足グラフを見たりしますから「傾向」を気にしますので
どうしても「下げを買いで取る」と言う事に対して拒否反応を示します(笑)
きちんと検証してみれば分かるんですが、株式相場と言うギャンブルは
「下げ相場での買い」が一番利益を出せると言う面があります。
コストダウンのツナギと言われる手法は、大手企業であれば当然のように
実行している物ですが、それは「型」で分類すれば「下げ相場を買いで取る」に入ります。
では逆に一番利益が出ないのは何か?と言えばそれは「上げ相場での売り」に
なります。
株式相場の特徴と言うのは「丸代金取引」ですから同じ資金であれば
値位置によって賭けられるチップの枚数が変わるところなんですよね。
真面目で勉強熱心なのに「張り方」は勉強せず、「相場の占い法」を何十年も掛けて
ひたすら勉強しているのはかなりシニカルな面がありますかね?(汗
私や私に近しい人なんかですと相場はギャンブルと同一で期待値や確率論で
張ると言う意識で見てるんですが、真面目な人は「相場はギャンブルじゃない」
と言う見方をしていますので、サイコロなんてもっての他!とアレルギー反応を示す訳です(笑)
日足グラフは見るな書くなと何度も書いてきましたが、日足を見て相場を張ると
どうしても、相場占い法の方向へ行き易く、チップの掛け方、張り方へ意識が向かいずらく
なる弊害が大きいからなんです。
そして「サヤ」への意識も希薄化し易いと言うか、2次元でのサヤの動きしか見れない
3次元への展開が不可能と言う面がありますから、日足グラフは見るな書くななんです(笑)
ではまた明日!!