昨日頑張ったら寝坊しました。っうか二度寝。9時30分に起きて、炎天下の中、あっちいったり、こっちいったり。アチーでございます。なので、今日はなにを書こうかと。

まずはサンフェリペのビンデン。わかりやすく隈が凄いやつ。あの年のビンデンは隈が凄かった。っと、同じような産地でも、毎回全く同じではないし、時期などによっても個体差が出てくるのが面白いところ。



このぐらい隈があれば、当たりです。なくても子採で、多いやつを狙うってのもありますが、ビンビンするやつは、なかなか繁殖するのが大変な気もする。なぜなら背鰭伸びてくるまてがフナすぎてモチベあがらず。


そして気を抜くと写真のように背鰭溶ける。。。テンション落ちてしまうやつですね。

変わりましてピアロア。このぐらいで導入して、1. 、2が月経過すると、すぐにビンビンになってきます。単独飼育前提ですが。



切れ味抜群な鰭になるんです。水だけ気をつければ鰭の維持もできるし、比較的飼育は難しくなく、一回手を出すと癖になります。


いま維持してるピアロア。最近は餌やりの時しか見てないので見るのが若干怖い。。。
水換えはしてるものの、上からしか見ていない。


ビンビン未体験の方は、ぜひ試してほしい。
たぶんどハマりすることでしょう。
はい、休憩終了!月末だ仕事だ!