今日は昨日の赤に続いて青です。今回の自分的にこいつがメインなんです。2年前ロシタエが来た時、アクアFさんで、三色いて、青と赤で迷い、確かパパさんが青を買い、赤は私が買ったんですが、青は綺麗だった。次は青を買おうと思っていたんです。
最近では珍しく嫁が名前をつけた。
ロシタエ・ブルー改め「ひょっこり太郎」。。。安易。笑
当初、土管から顔をちょい出し、餌つついたら戻る感じからとのこと。
大きな口のヌボ〜っとしたのがウケが良いみたいです。よくわからないがクチビルらしい。っうかアップにするとマジに口デカイ。現地でなに食べてるか気になりますね。微生物だけでなく、色々食べてそう。。。
上が赤(興奮気味)、下が青(通常)です。青はまだまだですが、観察してみると確かに青い!
ってまだまだアイドリング感が満載の状態。
ただ赤と青を隣同士にした甲斐があって、お互い認識して水槽のガラスを境にバチバチやってるので、同水槽に放つ予定のメスは少し安心。M水槽より小さい水槽なので、ちょい先人の知恵を使いました。
青だけでかなり悩みました。二匹元気なやつがいてサイズ感も小さすぎず、大きすぎ的な。掬って梱包してもらった後もさらに、やっぱあっちかな〜っとか、アルアルです。笑
とりあえずは引きこもりは卒業したようで安心してます。今は赤虫を毎日少しだけ上げてもう気持ち太らせたい。細すぎると病気か?っと怖いので。いつも適当なのに稀にみる慎重な餌あげ。笑
少し興奮気味の時、確かに黄色っというよりは、青系に寄りますね。選ぶ時に青なら体高がありすぎると不恰好に見えるかな〜っと思い、長めの個体にしてみました。赤は逆に可愛い感じをチョイス。
そして変な場所で興奮していたり。。。
一番奥でバックスクリーンに映った自分にフィンスプしたり、まだまだ呼吸が合いません。涙
うちに来た時、空腹だったのか、餌食いは非常に良いので日に日に元気になってきています。ただ時折見せる性格の荒さは怖い。サイアミ1匹入れたのですが、あからさまに敵視されてる動き。やはりそこはロシタエ!
色揚がってくるのが楽しみなアピストでした。って他のアピストも色揚がるの楽しみなんですけどね。

via キンメの毎日
Your own website,
Ameba Ownd