最近、60cmリセットばかりだったので、トニナ水槽をメンテナンスしました。


トニナが水面まで達して、全体が暗いです。水換はしていたのでコケはガラス面のみ。

ばっさり根元からハサミを入れていきます。

っで収穫できたトニナを選別して、脇芽や調子良さげなやつ以外はポイ!




後ろから植えていきます。私の場合は、切ったトニナの根っこはそのまま。

っで、ガラス面も綺麗にして水換えもして綺麗さっぱり。ついでに45cmにいたキンメちゃんを移動しました。

白いサイアミーズフライングフォックスも健在で、一匹で、コケの抑止力になっます。

最近イエローミウアの稚魚水槽を手前に置いていたので、全く水換え以外してなかった45cm。覚えているのは、ヤマトヌマエビとプッシープレコ、ブラックモーリー、オトシンクルス、トーマシーとメンテナンス系の魚を入れていて、アピストは、メンデジー、レガニ、ルブロと、あとキンメちゃんが多数いましたが、久しぶりに見たら、レガニがいない気がする。。。
とりあえず次は、この水槽をいじる予定。まずは、ゴミ吸い出さんと。