ふす

☆西洋医学、東洋医学、食事療法、自然療法など

病気や体調の悪い時の治療法はさまざまあります。

どれがよいか?というよりも、それぞれ優れているところが違うと思うので、どれかを否定するのでは無く、お互い補い合うものだと思います。西洋医学に行き詰まったら他の治療法もあわせて試してみる価値はあると思います。それにしても、あまりにも現代において西洋医学に頼りすぎではと思います☆




持病の潰瘍性大腸炎が
2021.7に再発し入院しました。
 
再発入院する前に軟便が
ずっと続いていたのを甘くみて、

その後下痢が続き
ひどく悪化して大量出血ガーンえーん
シヌカトオモッタあせるあせる


結局入院することになりましたえーん泣

そういう事があるので、
軟便は要注意なんですショボーン

何とか症状が良くなって
退院しましたが、

数ヶ月後に少しずつ悪化し、

病院の飲み薬や点滴も効かなくなりえーん

体調も日に日に悪化、

途方にくれていたところ。。悲しい

たまたま飲んだ、市販の漢方薬で
嘘のように症状がおさまり、
体調も良くなりましたOK照れ

ところが、また数ヶ月後
症状(出血)が出始めましたあせる
(漢方薬を飲む前ほどではないですが)

どうしょう。。ショボーン
と思っていた時に、

たまたま家にあった冊子に目

上差し潰瘍性大腸炎には
玄米クリームが良いとあったので指差し

作って食べたところ数日で良くなりニコニコ
今に至ります。



今年に入り軟便💩が時々続く時があります。

そのような時は、消化の良い物にして
なるべく和食中心にしてます。

普段からあまり揚げ物は食べません。
油はオリーブ油かココナッツオイル。

玄米クリームや善玉菌など摂っていました。

昨日は大丈夫だったけど、

今日は良く無いが続いて。。

どうにかしないと。。🤔

上差し最近大注目のクラッカークラッカー酪酸菌ポーン

免疫を正常にする働きがあるびっくりマーク指差し
  

大腸癌
インフルエンザ
食物アレルギー
花粉症
自己免疫疾患
糖尿病。。など


3月初めくらいから
強ミヤリサンと一緒に
オリゴ糖も摂っていました。

合格ミヤリサン製薬HPより

21世紀の健康を守るプロバイオティクスの研究開発製造メーカー

弊社は、初代社長宮入近治により1933年に発見された宮入菌(酪酸菌;学名Clostridium butyricumを、1940年に国内自社開発品として医薬に応用して以来、医療用及び一般用整腸剤として、多くの皆様にご利用頂いてまいりました。宮入菌(酪酸菌)製剤は、抗生物質の服用により現れる下痢など、腸内細菌叢の異常による諸症状の改善のため医療用として役立っております。また、お年寄りから赤ちゃんまで、様々な腸の症状でお悩みの方に、家庭の常備薬としてご愛用頂いております。

さらに、その効果かヒトの健康に役立つ畜産、獣医領域においても応用されております。宮入菌(酪酸菌)は、ビフィズス菌や乳酸菌と異なり、その名の通り腸のなかで発芽、増殖し、酪酸を産生します。この酪酸は腸内のエネルギー源として利用されているほか、腸の環境を安定に維持させ、炎症などから守っています。

今後も宮入菌(酪酸菌)は、その多種多様な特長を活かし、広く世界の皆様のご健康に貢献していくことを願ってやみません。

 


2週間くらい前から、
普通💩続いています照れ音譜音譜

💩ニオイもほぼになりませんOK爆笑
(ニオイはあるのが当たり前だと思っていた)

   上矢印
DASH!DASH!オナラ拍手拍手
食生活、体質など個人差があると思うので
効果は人によって違うと思います。



今後は。。ずっと飲んでいると
もしかしたら
効果が弱まったりするかな。。

上差しもしそうなったら
善玉菌は種類がたくさんあるので
色々試すのもいいかもね口笛



上差し酪酸菌、乳酸菌などの善玉菌は
オリゴ糖指差しも一緒に摂ると
繁殖促進します。 

善玉菌サプリは
症状の無い時は少なめにしてます。

上差しオリゴ糖はシロップタイプより
純度が高い粉末がおすすめです。

あまり甘くないので用途が広いです。 

適量は個人差があるようです。




玄米クリームを食べて
寛解してから半年過ぎました。


病院の薬は効かないので
今後も善玉菌サプリや食事療法で
寛解が続いてくれればいいな口笛音譜音譜