体調管理と年齢管理も大切な時期になってきました
この夏は、本当に大変な日々でした。
色々なことが重なる時は重なる!
自分に降りかかったものではないけれど、周りがそうなら、巻き込まれて大変なことになる。
時間と体力と気力の勝負を半年も続けてやっていると、10月1日には、Ω\ζ°)チーンとなる感じ。
涼しさにホッとしたのか、いろいろなことが片付きつつあることに気が抜けたのか(まだ抜けないけど)
疲れがドット出て、食欲全くなし。
食べる気が起きないというか、メンドクサイ。
ここ何か月は疲れすぎて夜は食べれない(まあ、あまり食べない方が体調が良いというのもよく分かったけれど)
それにしても、振り返ってみると、栄養素は足りてないことは明らか。
母が田舎でちょっと畑を(と言ってもかなりの広さ)やってくれていて無農薬のお野菜を送ってくれる。
虫や動物(狸とかカラスとか)と闘いながら安全なものを送るからね、と送ってくれる
野菜が届いてやっと朝ごはんをちゃんと食べなくちゃと思えた昨日の朝。
小松菜がどっさりのオムレツにしました。
私がこんなに体が疲れてへばっているのに、外で頑張って畑をやってくれる(そちらの方が重労働)母に
感謝し、母の都市まで居きれるかどうかわかんないな・・・とちらりと思いつつ(心も疲れてる💦)
更年期障害の対策しなくちゃ
数年前から「更年期障害」についてちょっと話したりしていたオフィス。
私は全く感じないけれど、なる前に対策しなくちゃなーとは思っていました。
早くもだいぶ前からホットフラッシュを感じたスタッフもいて、えー大変だなぁとみているだけ💦
いまもまだ何も感じないけど、この疲れや冷えはヤバイ。
と思い、半身浴と出来る時にヨガを取り入れて少し楽に。
ふと思い出したのが、田中さん!
シリコンバレーでご一緒させていただいた、女性起業家で京都の上品マダム。
更年期障害のアドバイザーをなさっています。
こういう時に、HPなど検索してもお薬や効くかどうかわからないサプリメントのPRしか出てこないと
うーんと思ってしまう。
更年期障害ってめちゃくちゃしんどい人と、(??)あれえという間に終わってしまう人が
いるらしいです。
わたしは、更年期障害より日常のほうがしんどくておわっていく新たなタイプかもしれんぞ( ̄ー ̄)ニヤリ
ただ、対策だけはしておいた方がいいだろ!
ということで、連絡してみました。
まずは、食生活と睡眠!ちゃんとしなくちゃね、と優しく教えて下さった田中さんに感謝!
次のブログで、アドバイスを皆さんにも共有したいと思います(^^)/
もし、予防したいな、相談したいな、誰にも話せない・・・と思っておられるかたは、
とてもとても信頼のおける方なので、安心して専門家として相談してください。
お勧めです!
田中さんの記事もご紹介します
株式会社ピーカブー
エポカル プロデューサー
松成紀公子