こんにちは
エポカルスタッフの増田です
今日は自宅 Work の日
夏休みの宿題追い込みの子どもたちと
パソコンに向かう私と
汗をだらだらかきながら、かなり険悪な雰囲気
誰しも一触即発なピリピリとした空気・・
さて先日、ちょっとした話を伺いまして
「お手伝い」について
お手伝いってね、相手を思ってすることという意味合いが
強いですけどね、
“自分が生きぬく知恵をつけるためにすること”
“お手伝いをすることで、手を伝って、生きる力や知識を頂くこと”
というお話でした
夏休みにちなんで「お手伝い」というお話しだったようですが
子どもはどう感じたかわかりませんが、
私はこの年にして「・・・ナルホド」と思ってしまいました
皆さんはどのようなイメージを持たれていますか??
やっぱり「お手伝い」って、子どもに欠かせないものですね
・・・ピリピリ空気の中、鬼のような形相で洗濯物を干している
娘を見ながらふと 思い出しました
伝わったのかな あのお話し・・
お手伝いの域を超えるほどやってもらっている
エポカル増田でした
話題と関係ありませんが、写真がないので うみねこの餌付け