某コンビニ前を通ったらまるかぶり寿司の写真が・・・
ん?この時期にまるかぶり寿司?と思い調べてみました。
節分って年に4回もあるんですね。
もともと節分とは季節の節目のことで
夏の節分は8月6日です。
ちなみに何時も豆をまいてる2月3日は冬の節分
春の節分は5月4日、秋の節分は11月6日ごろだそうです。
その写真を見てたら食べたくなって
昨日は巻きずしを子どもと作りました。
中の具は簡単なものばかりですが、
先月の小学校のバザーで星型とお花型の
巻き寿司の型を買ってきたので早速使ってみました。
巻き立てはきれいな星型やお花型だったのですが
時間がたつと見事にまるになっていて
切った時には丸すら崩れるという^^;
でも、みんなでワイワイと作った巻き寿司は
とってもおいしかったです。
食べ物ネタでもう一つ
今の時期の旬の野菜に秋葵(オクラ)があります。
子供が幼稚園の頃、『お弁当にお星さま入れて』と言われて
湯がいたオクラを輪切りにして鰹節としょうゆをかけたのを
よく入れていました。
そんな娘に夕食の1品としてオクラを出したら
『これ見た目かわいいんだけど不味』いと一言・・・
『お弁当によく入れてたやん』って言ったら
『子どもはそういう見た目に騙されるんや!』
もう子供じゃないそうです。
私にしたらまだまだ子供ですが・・・^^;
そんな中学生は人の見た目に一番敏感なんですけどね~