~はじめての虫刺されは腫れやすいので要注意~
蚊をはじめとしてケムシ、ムカデ、ブヨなど刺される心配のある虫はたくさんいます。
特に戸外に出る機会の多い夏は要注意。赤く腫れてかゆいだけでなく、
時には痛みをともなうこともあるので気をつけましょう。
予防とケアは?
夏は海、川などアウトドアで過ごす時間が多い季節です。
害虫の出そうな場所に出かけるときは、肌を露出しないようにしましょう。
気温にもよりますが、日よけも兼ね、長そで&長ズボンもいいでしょう。
市販の虫よけ薬を使用するのはかまいませんが、スプレータイプは
口や鼻から吸い込んでしまうのが心配なので、塗るタイプやティッシュタイプを。
湿疹などが出ているところには塗布しないように。
また、今年買ったものは次の年には使わないようにして下さい。
それでも刺された時は、掻かせないようにするために、
すぐ水で洗ったり、冷たく絞ったタオルで冷やしたりしてかゆみを抑えます。
市販のかゆみ止めを使うのもよいでしょう。
受診のタイミング
はれや痛みがあるときは、どんなものに刺された時でもすぐに皮膚科を受診しましょう。
かゆみを抑える抗ヒスタミン剤や炎症を鎮めるステロイド剤などで治療します。
刺されたところをかきこわしたり、皮膚がむけているような時は、
細菌感染してトビヒになることもあるのでやはり皮膚科を受診して下さい。
ムカデに刺されるとはれがひどく、ブヨは長期間しこりになりやすいので必ず皮膚科へ。
ハチに刺されるとはれや痛みも強く、ショック症状を起こすこともあります。
針をセロハンテープや口で吸ってとり、水で洗い流して、
冷たいタオルで冷やしながら皮膚科へ行きましょう。
街路樹にはチャドクガのケムシがいます。ケムシの毛が皮膚に触れると、
小さい発疹がたくさんできて広い範囲で赤くなり、かゆみも眠れないくらいに強いものです。
あやしい時には衣類を脱がせてシャワーで洗い流し、皮膚科を受診して下さい。
ところで、エポカルには防蚊(ぼうぶん)機能のついた帽子や上着があります。
エポカルの蚊よけとは、天然のカヤリヒノキから抽出した蚊をよせつけづらい成分を
生地の染付と一緒に加工する方法です。天然由来の成分なので、肌に触っても安心です。
この蚊よけ効果は、洗濯10回以上で効果が半分くらいになりますが、
できるだけ蚊から子供達を守りたいと思い、この自然成分の加工を選びました。
UVカット率は繊維自体にUVを反射拡散させる特殊セラミックを練りこんでいるので、
いくら洗濯を重ねても低下することはありません。
夏のお出かけに上手に活用して下さい。