小学校1年生になった子供たち。
幼稚園前までは、エポカルオフィス で一緒に暮らした子供たちもそれぞれの地域の小学校へ入学。
埼玉県和光市に全員住んでいましたが、それぞれ今は、都内や隣の市へ・・・。
小学校が違えども、幼馴染としてとっても仲良し3人組。
母たちも、入学式は、ドキドキ・・・そして、ちょっと大人びたわが子に感動した入学式でした。
が
幼稚園ではなく、保育園で育った子供たちの、早く帰ってくることに@@;
これは、困った・・・・
だって仕事ができない。。。
家に置いておくわけにはいかないし、一人で遊びに行かせるには、小さすぎる。
そう、1年生は、幼稚園・保育園生のようなもの。。。
ということで、学童へ。
初めての学童は、大きいお兄ちゃんやお姉ちゃんもいて、なじめる子となじめない子がいました。
早めに帰ってこれるようにと、母たちも仕事をセーブして、お迎えするようにしていたと思います。
そう、エポカルのスタッフは皆、育児を優先させよう。
その代り、自宅でも時間があるときは、お仕事しよう、と自らみんな決めていました^^
小学校1年生の課題・・・・それは、
「生活に慣れること」
です!
キッパリ言えます。
でも・・・・自分でお支度ができないと、タイヘン。
まずは、軌道に乗せるのが、母の仕事。
朝起きる時間、夜寝る時間、宿題と、お手紙、そして連絡帳をきちんと書き、見せてくれること。
こんだけできれば、パーフェクト!!!
ですが、意外とこれができないモノ。
忘れ物を6年間やり続けた、MJ(わが子)は、1年生の時のしつけが甘かった!
としか言いようがありません。。。。
これから、新1年生になるお子様とママへ。
ぜひ、1年生で、しつけを完成させてください。
そうすれば、小学校前半はもらった!!も同然です。。。。
1年生、お勉強はまあ、大丈夫でしたが、このしつけがうまくいかず、残念な感じでした。
夏休みの宿題も、その他行事も、きちんとこなしましたが、この「忘れ物」だけは、大目に見て
しまった自分に反省!!
みなさん、頑張ってください!!
さて、UV対策。
小学校では、「受け入れてもらえないかも」とか
「医者の診断書が必要かも」
とか
いろいろ・・・いろいろ・・・・勇気がいりましたが
調査票などで、特記事項に記入したところ、あっさりUVカットウエア
着用OK
UVカット帽子(フラップ)
着用OK
もちろん、UVカットスイムウエア&ラッシュガード 着用OK
とすんなりすべてOKが出ました^^
(●^o^●)よかったー。
全国の悩めるお母様方からのコメントを見させていただくと、このようなケースは、
意外と少ないのかしら?と、若い女性の(とってもきれいな先生)ご配慮に
感謝しています。
1年生の先生で、OKをいただければ、「去年もお願いしてOKもらえています!」と
言えるではありませんかっ!!
やはり、入学時の押し!が大切だと思います^^
M