なんちゃって流木 そして | 淡水エビ ワクワク

淡水エビ ワクワク

淡水エビが大好きです
その飼育日記です

少し前、なんちゃって流木にヤナギゴケを巻きつけた話をしました。

少しずつコケが生長しているようで、安心してます。

 

その流木と一緒にあと3本、水につけておいたものがあります。

どれも水に沈むようになりました。

しかし、水カビはまだ出ているようです。

そして浸けておいた水もまだ黄色くなります。

 

でも、何とかなるだろうとシナヌマエビのいる水槽に入れてみました。

入れた次の日・・・

 

見事にたくさんのシナヌマエビがツマツマして水カビを食べています。

コケを食べてもらうときはその効果があまり目立たなかったのですが

水カビの除去効果は目を見張るものがあります。

効果抜群です。

 

沈めた3本の流木についていた水カビは目視では見えなくなりました。

水の黄ばみは確認できません。きっと水槽の水量が多いことと、壁面の色が黄色だからだと思います。

 

このまましばらく様子を見て、エビたちが寄り付かなくなってもカビが確認できないようになったら

今度はウィローモスを巻き巻きしようと思います。

 

なんか、いつも 様子を見る ということになり、すごく時間がかかることばかりやっているように思います。

楽しいんですけどね・・・・