フナの水槽でコケの発生が止まらない | 淡水エビ ワクワク

淡水エビ ワクワク

淡水エビが大好きです
その飼育日記です

屋外のフナ樽水槽のコケが止まりません。

 

上部フィルターはセットできないので容量が1ランク上の外部式フィルターと投げ込み式フィルターをせっちしたのですが、コケが出ます。

 

換水の時にコケを落としているのですが、3日くらい経つと壁面にうっすらと生えてきます。

ですので現在は3,4日ごとに換水しています。

これを一週間に一回の換水で何とかならないかと考えています。

やっぱりクリアウォーターを使わないとダメかなぁ。

それともちょっと危険だけど経済的なポリ塩化アルミニウムを使ってみようか。

悩むところです。

 

しかし、どちらもお金がかかるので、まずはお金のかからない方法を試してみます。

陸生植物をフナたちに食べられないように水槽に配置してみます。

陸生植物は水生植物の水草よりも養分の吸収量が多いとされているので

陸生植物に水中の養分吸収を頑張ってもらいます。

 

果たしてこれでコケの発生が遅くなってくれるでしょうか。

陸生植物が大きく育つまで少し時間がかかるのでしばらくの間は様子見ですね。