今日、室内水槽の掃除、換水をしました。
プロホースを使って水槽の底のゴミを吸い出し、1/3の換水。
稚エビを吸い込んだ可能性も有るのでバケツに排水し、捨てる前にバケツの中を確認。
するとやっぱり動いているものがいました!
稚エビでした!!!
何と7匹も。
1/3の換水で7匹なのでほんとうはもっといるのでは・・・とちょっと期待しています。
これ以上水ごと吸い上げて調べてもあんまり意味がないので育ってからのお楽しみとしてこのままそっと育てていきます。
吸い上げてしまった稚エビは元の水槽に戻しました。
今回の換水で気が付いたことがあと2つあります。
ひとつは水ミミズの存在。
水ミミズが発生した室会加温水槽には稚エビを食べないようにメダカ等の魚は水槽から出しました。
そのためか、水ミミズが発生してしまいました。
べタンクなのに発生してしまいました。
これから駆除方法の検討です。
もう一つは、吸い出したごみの中にメダカの未受精卵が20個以上ありました。
みな白濁していました。
うまく受精できなかったようです。
メダカの卵は残念な状態でしたが、稚エビはこれから育ってくれる可能性があります。
しばらくは換水時に注意していきます。