チドメグサ その後 | 淡水エビ ワクワク

淡水エビ ワクワク

淡水エビが大好きです
その飼育日記です

現在のチドメグサの状況

 

チドメグサの根を外掛け式フィルター内に入れて育てられるか を確認したくて実際にやってみたことは以前の記事で報告しました。

 

写真を撮ってみたので載せます。

 

まずは室内のチドメグサ

中央に写っているのが外掛け式フィルターの本体とフタです。

フタをずらしてピートモスの入っていフィルターに根を密着させています。

ほんの少し葉っぱが生えています。

画面左側に伸ばしたいのですが、なかなか生長してくれません。

 

 

つぎに屋外のチドメグサ

 

葉っぱがゴッソリ生えています。

直射日光が当たるのですが、葉っぱが太陽のほうを向いています。

茎が長く伸び、画面からはみ出しています。

 

この生長の違いは根っこの量だと思われます。

室内のほうは、根の状態を確認しようとしたところ、フィルターからスポッととれてしまい、根っこがほとんど生長していませんでした。

屋外のほうは、フィルターに根っこがからみつきとれなくなっていました。

それにしても茎がなが~く伸びます。雑草としてかなりタフな種類のようです。

少し調べてみたのですが、チドメグサの仲間は水中化できるものとできないものがあるようです。

うちでは、少なくとも屋外のチドメグサが水中化できる可能性があると思っています。

いつか水槽にソイルを使うようになったら水中化を試してみようかと思います。