投げ込み式フィルターの改良 まとめ | 淡水エビ ワクワク

淡水エビ ワクワク

淡水エビが大好きです
その飼育日記です

投げ込み式フィルターの能力をアップを計画し、吐出部に水面付近までの長さのホースをつなげました。

その結果です。

 

水槽は水が澄んでいてとてもきれいな状態です。

フィルターにはミナミヌマエビ、シナヌマエビ、ヤマトヌマエビが鈴なりにつくようになりました。

これは、水槽内の汚れをフィルターが吸い取り、フィルター表面にその汚れが付着しているため、それをエビたちが食べに来ているものと思われます。

以前はこんなにたくさんのエビたちがくっついているところを見たことがありませんでした。

このことからフィルターのろ過能力、少なくとも物理ろ過能力は上がったと考えています。

 

しかし、フナ水槽では水槽の水がキラキラになることはありませんでした。

ただ、1週間でフィルターに汚れがびっしりと付着しているので、ろ過能力は上がったことが確認できました。

やはり、水槽に対して魚の数が多すぎるということがきれいな水にすることができない一番の原因だと思います。

エサの量は今までの1/2程度としたので与えすぎということは考えにくいと思います。

 

見栄えは悪くなりましたが、ろ過能力は上がったようです。

これからもこのままの状態を維持していこうと思います。