ちょっとおげれつなる話です。
うちの空気清浄機は、とっても働き者です。
自動運転にしておくと、自分で空気の汚染を感知して激しく動き始めます。ごぉ~~と音をたてて。
ある日、おならをプッとしました。
すると、3秒後くらいに
ごぉ~~~!!!!!!と始まりました。
おおお、すごい、こんなに敏感なセンサーがついているのか?
とってもいい買い物をした!と思いましたが
まてよ、これはわたしのオナラがとてつもなくくさいために誤動作(?)したのかもしれない。
う~ん、わたし一人では検証できない。どうしよう・・・・・。
そうだ、奥さんに協力してもらおう!
そうおもって相談すると
この人は何を考えているのかわからない、わたしの想像を超えている、といわんばかりの白い目で
わたしを凝視していましたが、しぶしぶ了解してくれました。
・・・・
・・・
・・
でた、奥さんのプーでも我が家の空気清浄機は、やっぱり轟音を響かせてフル稼働します。
う~ん、この清浄機は、何を感知して動くのだろう?
なぞはなお解決されないままである。
そうそう、子供たちにもやってもらったが、やっぱり激しく動いている。
子供たちは、こびとさんがくさい、くさいといって一生懸命機械を動かしているんだと
信じ込んでいる。