HDD 騒音 | 淡水エビ ワクワク

淡水エビ ワクワク

淡水エビが大好きです
その飼育日記です

静音のためにいろいろとパーツを交換してきました。
いろんな所からいろんな音は聞こえますが、気にしないでいいくらいの音になってきました。

最後にHDDの騒音が残ってしまいました。
HDDのガリガリガリという音です。

HDDを交換してしまおうかとも思いましたが、お金と時間がかかります。
う~~ん。なんかいい手はないかな?

ちなみに、このうるさいHDDの名前は、Maxtor 6Y080MOといいます。

HDDの静音化についてインターネットで検索をかけると、「Hitachi Feature Tool」というのを見つけました。
日立のHDDだけでなくMaxtorでも使えるとあったので使用してみました。

「Hitachi Feature Tool」はフロッピーから立ち上げるか、CDから立ち上げるかどちらかの方法が使えます。
わたしは、フロッピーから立ち上げました。

まず、対象のドライブを選び、次に静音化の項目を選びます。
すると、バーが出てきてデフォルト(一番うるさい)から静音まで好きな位置に設定できるようになっています。
また、設定を変えたときの実際のシーク音(あのガリガリという音のこと)を確認することもできます。

このときの初期値はデフォルトで、一番うるさい設定になっていました。
設定をいじります。

静音の方にほんの少し動かしたら、あのガリガリ音がほとんど聞こえなくなりました。

お~~~!!!
すごい!

こんなに顕著に効果があるとは思いませんでした。
やってみるもんだ。

ガリガリ音がほとんど聞こえなくなるように設定を変えて、PCを再起動。
もうほとんどガリガリ音が聞こえない。

やりました。
この静音化はそうとうの効果です。
これで静音化の全てが終わりました。

満足のいく結果になりました。

ところで
「Hitachi Feature Tool」での静音化は、そのHDDの性能を100%引き出せなくなります。
「Hitachi Feature Tool」での静音化=アクセスが遅くなると言うことです。
しかしながら今回の静音化では、遅くなったという実感は全くありませんでした。

ベンチマークをとらなければ処理スピードの違いはわからないといっていいと思います。

なにしろ
わたしは大満足でした。