ペン4 3.0E GHzを購入した。映像のエンコード用にしようとこずかいをはたいて購入!!うきうき気分でマザーボードに取り付けた。
しかし・・・動かない。どうして?なんで?頭の中が真っ白。
そうそう、こういう時は気を落ち着けて、まったりと・・・。
このCPUはプレスコットコアで、L2キャッシュは1Mで、FSBは800MHz・・・って
そうでした、今CPUを取り付けたマザーボードはFSB800MHzに対応していなかった。
ありゃりゃ
で、マザーボードを新たに買ってきた。AOpen AX4SG-ULです。黒の基板がかっこいい!!
(ところで友人にAOpenを「アオペン」と呼んだやからがいる。読み方は「エーオープン」。)
さあ、CPUをとりつけて、メモリを取り付けて、グラフィックボードを取り付けて、電源等のコード、ケーブル類をああでもない、コウでもないと取り付けて、さあスイッチオン!!!
動いた動いた!!画面にいろんな英語が出ている。
よーし、ここまでうまくいっている。
HDD、FDD、DVDドライブなどいっぱいつけて、もう一回スイッチオン!
よっしゃー!!バッチリ動いた!
次は、OSのインストールだ。
WindowsXPをインストール。順調順調。
とりあえず「ようこそ」画面を無事通過して、いつもの緑の丘画面に。
ふぅ~、ここでやっと一息だ。渋みのきいた紅茶を一杯。まったり、まったり。
一応きちんと動くパソコンの完成。
さて、さて、まず何をしようか?
そうだ、CPUを新しくしたのだからどのくらい早くなったのか調べてみよう!
そうそう、エンコをしよう!
(援交ではないゾ、間違えないように!)
約2時間くらいの映像をエンコードしてみた。
・・・・・・
・・・・
・・
ううう・・・。こ、こ、これは・・。
眠くなったのでこの続きは次回に。