境界知能の子どものオンライン授業というか課題配信を手伝ってたらイライラがどんどん酷くなり、何をやっててもイライラする状態に。生理前か???という感じ。

ということは更年期のせいか。

生理いつ来るか分かんなくなったから、ペースもつかめない。

 

5/1はいつも通り水曜朝レッスンがあった。

最近のレッスンは7~8人くらいいて、ワイワイ楽しい。

私はいつも以上にせっかちでタメられず、ぴょこぴょこ跳んでた。

 

金曜日は祝日。いつものレッスンはない。

しかし、こんなイライラした状態のままダンナ実家に帰省はやばい。

GW2度目のオープンクラスへ。

偶然、私と同じようなレベルの方と2人しかいなくて先生がめちゃ踊らせてくれた。

そしてたくさん褒めてくれた。

軽く基礎クラスなんて思ってたら、汗をいっぱいかいて楽しかった。

そうすると精神も落ち着く。

 

ダンナ実家に出発するまで、ADHDのダンナにはやっぱり振り回される。

21時ころ出ると言ってたのに、突然、15時と言う。

夜のつもりで支度してたんだけど。レッスンから戻ったの13時。

「夜じゃなかったんだっけ?」と聞いてみると「少しでも長く父親や兄と過ごしたい」とのこと。

そういうこと言われると必死で支度するしかない。

シャワー、汗かいたものの洗濯、軽く昼ごはん、泊まりで出かける支度。

イヌを飼ってから、イヌの支度も増えた。幼児連れのお泊りと同じ感じ。

 

15時までになんとか出発の支度を整え、車に乗せる前にイヌにオシッコさせてダンナに連絡したら

「渋滞がまだ8㎞ある。なくなってから出る」と言う。

でた!!!! これだよ、これ。バレエに行ってなかったらブチ切れ案件だけれど、更年期ウツはおさまってたので

「今、車の前。夕飯に間に合うように着くと義父には言ったし、夕飯食材の買い物も頼まれてるので出たい」と主張。別居する前はこういうことも言えなかったのよね。不機嫌になって引きずっちゃって家の中の雰囲気がめちゃ悪くなるから。でも今は一緒に住んでるわけではないので、主張はする。

「片付けたい仕事があった」とかブツクサ言いつつ、30分遅れでダンナ登場。やっと出発。

向かってる途中で渋滞は解消されたので、ダンナのご機嫌も悪くならずに済んだ。

やれやれ。

 

帰省中は忙しかった。おさんどんに農作業。合間にイヌのことやらあれこれ。

義母のお姉さんファミリーも一緒だったのでそれなりには気を使ったが、宴会は盛り上がるし楽しく過ごした。義兄は成人病があるし、義父も80代後半になった。いつまでこんなこと出来るのかなって寂しくなるダンナの気持ちも分からんでもない。

 

男所帯なので客用布団は埃っぽくて黴臭いし、熟睡できる代物ではない。

帰って来てぐっすり昼寝して、パソコンに向かってやっと通常モードかな。

GWは鬱と帰省で「なんだったんだ・・・・???」というのが正直なところ。