皆さんこんにちは
昨年8月に店舗を移転しておりますのでご来店前に必ずご確認お願い致します。
先日あるYouTubeで
「運動をしていない人でもプロテインを飲んでいます」という動画を見ました
プロテイン=体を鍛えている人が飲むもの
というイメージがあったのですが、タンパク質は私たち人間の体に必要な栄養素ですよね
毎日なるべく色々な食材を摂ろうと意識して自炊をしていますが
具体的に自分がどのくらいタンパク質を摂っていて、どのくらい摂るべきなのか
ちゃんと調べてみようと思いました。
タンパク質は、炭水化物・脂質・ミネラル・ビタミンなどの五大栄養素の一つで
肉や魚、大豆など、さまざまな食べ物に含まれているのですが、
体内で合成することができないので、食べ物から摂取する必要があります
タンパク質は筋肉だけでなく、皮膚や髪、内臓など、人間の体のさまざまなものを作るのに必要な栄養素です
そして1日に必要なタンパク質 18歳以上の女性で50gといわれています
(活動量や体重などによって必要量は変わります)
50gといわれてもいまいちピンとこないですよね
高タンパク低カロリーといわれている代表的な食材だとすぐ思いつくのが鶏むね肉やささみで
鶏むね肉(皮なし)
1食分:100g
カロリー:113kcal
タンパク質:24.4g
脂質:1.9g
100gで24.4gのタンパク質が摂れるそうです
筋肉を鍛えている方のブログや特集でも鶏むね肉はよく見かけます
お肉の中でも安く量が買えるので取り入れやすいですね
他のお肉や魚でもタンパク質は多いですがものによっては脂質が高くなります!
・牛もも肉100g:19.2g
・鶏もも肉100g:16.6g
・豚ひれ肉100g:22.2g
・紅鮭1切れ70g:15.8g
他にもよく食べるものでは
・卵1個:6.2g
・納豆1パック:8.3g
・牛乳200ml:6.6g
・ヨーグルト1カップ(160g):6.9g
あとは穀物や野菜、果物からも取れます
・ごはん茶わん1杯(150g):3.8g
・食パン1枚(6枚切):5.6g
・パスタ1人分(80g):13g
・アボカド1/2個(100g):2.5g
・バナナ1本(100g):1.1g
・ブロッコリー小房5個(50g):2.6g
こうして見ると色々なものをバランス良く食べていればすごく不足することはなさそうです
でも、偏った食生活をしているとタンパク質だけでなく他の栄養素も不足してしまいます
ダイエット中の方は、脂質と糖質にも注意しながら高タンパク食品を意識して選ぶことが大切ですね
絶対に鶏むね肉だけ、ブロッコリーだけ、のような食事にしないようバランスを重視しましょう
私もこれを機に毎日のご飯づくりの勉強になりました
また色々なレシピを見て作ってみたいと思います
ちなみにこの前の休みにはすっかり影響されて鶏むね肉とささみを買ってきました(笑)
調理して家の冷凍庫のストックに仲間入りしてます
サラダや納豆に混ぜたり、時間のないときに活用しようと思います
エピノートは完全都度払い制ですので、チケット勧誘やコース契約も不要です
エステ未経験のお客様も気軽にご予約くださいませ
【従業員における感染予防対策の試み】
■体調管理の徹底
■スタッフのマスク・フェイスシールド着用
■お客様の施術に入る際の手指消毒
■施術前後の手洗いうがい
■店内のアルコール消毒
【お客様における感染予防対策の試み】
・発熱、倦怠感、咳、関節痛の症状がある方はご来店をお控え下さい。
・直近1カ月以内に海外の渡航歴がある方、
感染者との濃厚接触が疑われる方は施術をお断りさせていただきます。
【お客様への来店時のお願い】
・ご来店時にはマスク着用をお願い致します。
・ご来店時はアルコール消毒・検温をお願いしております。
・当日体調が優れない方は、お電話にてご予約のキャンセル・変更をお願い致します。
ご不便をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。
***********************