Delta Force オープンベータが本家バトルフィールドよりも面白かった件 | エピックパインのゲームブログ

エピックパインのゲームブログ

閲覧ありがとうございます。
このブログでは、主にPCやPS5のゲームを遊んでみた感想や攻略解説、外国語翻訳情報などを中心に書いています。

 

今回は、昨日から始まったDelta Forceのオープンベータを遊んでみた感想を書いていこうと思います。

 

今現在遊べるのはSteamのみ。誰でも無料で遊べます。

ちなみに日本語は非対応でゲーム内言語は英語のみ。

 

 

率直な感想としては、本家であるバトルフィールドよりも圧倒的に面白かったです!

 

ゲームモードは、簡単に上から順に書くと、タルコフモード、マルチプレイ、シングルモード(キャンペーン)に分かれています。

ベータ版で基本無料ゲーになるのにキャンペーンモードがあるのは珍しいですね。

 

 

今回は、主にマルチプレイを遊んだ感想です。

 

5時間ほど遊んでみた感じでは、既存のFPSゲームの良い所取りと言う印象。

BF2042のような近未来の世界設定、ゲームバランスはBF1や5のような基本的に歩兵戦がメイン。

 

 

そして、銃のカスタマイズはCoDとタルコフのハイブリッドと言う印象です。

 

 

この銃のパラメーターや、MW2にあるようなアタッチメントのパラメーターを調整する設定などもあるので、この辺りはまたのちに詳しく書こうかなと。

 

 

 

その中でも少し面白いと思うのが、サイトのズーム倍率とPupil Distanceと言う項目がある点。

直訳すると瞳孔間距離ですね。

 

 

このゲームでのPupil Distanceとは、サイトと自分の目との距離間の設定のようです。

マイナスに下げると、サイトが遠くになり、プラスにすると近くなります。

 

Pupil Distanceの最小と最大の比較はこちら。

 

最小

 

最大

 

ただ、サイトのズーム倍率も変えれるので、完全に好みの設定でいいと思っています。

 

とりあえず、BFみたいなお祭りゲーが体験できるので、ただ走って撃ち合ってるだけでも面白い。

狭い場所での撃ち合いは、BF4のロッカーを思い出すノリですね。

 

 

昨日やっていた感じでは、チーム内スコア4位まで行けたので、キルムーブだけで1位を狙っていきたいです。

 

 

以上で、Delta Forceのオープンベータを遊んでみた感想でした。