中国版パニグレ ルナ・終焉のスキルや使い方とコンボについて解説していく | エピックパインのゲームブログ

エピックパインのゲームブログ

閲覧ありがとうございます。
このブログでは、主にPSNトロフィー攻略やPS4とPCゲームを遊んでみた感想などを中心に書いています。

 

今回は、中国版パニグレでルナ・終焉のスキルや使い方などについて解説していきたいと思います。

以前書いたものの修正です。

 

前々から書こうと思っていましたが、恐ろしく説明文が多い上に、専門用語が多くて難解、ギミックも複雑と、説明が難しいキャラです。

これでもかなり簡略化して分かりやすいように書いていますが、全てを正確に伝えきれるか怪しいものの、日本版の実装に備えて書いていこうと思います。

 

火ワタナベや、氷曲などもこれから書いていく予定です。

 

注意点として、専門用語は中国語の機械翻訳をそのまま使っている部分もあるため、日本版実装時は専門用語や単語が違う事がある事をご了承ください。

 

  まず初めに、、、

 

ルナ・終焉は、今までのキャラと大きく異なり、新属性である空属性である事。

そして、湮灭型(直訳だと消滅型)という全属性ダメージの軽減とダメージアップの効果を持つ、字面だけ見ればどのパーティにも対応できるようなキャラとなっています。

中国版では、旧正月に合わせて実装された事もあり、ゲームを始めたばかりの初心者ならとりあえずこれを当てて他の手持ちを増やしていけばある程度は戦えるかなと言った感じだと思います。

実際に、今年の旧正月はかなり盛り上がってたみたいですからね。

 

そして、ルナ・終焉は2つのゲージ管理と、3種の形態を切り替えて戦うキャラとなっているので、これまでのキャラとはかなり異質で扱いが難しいキャラでもあります。

順番に解説していきます。

 

  2つのゲージ、3種の形態

 

※下記で解説するコンボ表などの事も含め、分かり難い部分が多くなってくるので、、、

ゲージについての単語は赤色。形態についての単語は青。コアパと必殺技についての単語は緑。

と、色で専門の単語についての記載をしておきます。

 

まずは、2つのゲージについてです。

 

ルナは通常と必殺技でゲージの見た目が半円、片翼のように変わります。

この見た目の事は、総称して残月値と呼ばれます。

 

 

残月値は、後に解説する主に通常攻撃キー長押しで使用するスキルに影響されます。

 

終月値とは、残月値の左下にある小さな数字の事です。

 

終月値の上限は300(SSSで獲得率もスタック数も2倍の600までに)までで、シグナル使用。

 

破月(通常形態時の通常攻撃キー長押し)と、始序・終臨懲罰(必殺技で形態を変えている状態で通常攻撃キー長押し)で使用する事で溜まっていき、主序形態時の必殺技ー月堕のダメージに影響を及ぼします。

 

次に、3種の形態の切り替えについてです。

 

通常時は初星形態といい、この状態では黄シグナルしか回収・攻撃が出来ません。

そして、通常攻撃ではチャージ技も使う事ができ、銀冠の時のような重力場で攻撃、破月(通常攻撃キー長押し)をすると言った事も可能です。

このチャージ攻撃も挟めて戦う事が重要な事に最近気づきました。

 

 

次に、1回目の必殺技の時に形態が変わり、、、

 

短押しする事で、主序形態。

エフェクトが画面が割れるような演出に。

 

 

長押しで、終臨形態。

ルナの背後で敵が爆発するような演出に。

 

 

どちらの形態も、赤と青シグナルが使えるようになり、通常攻撃キー長押しで始序・終臨懲罰が発動して周囲の敵を吸引して巻き込みながら大ダメージ。

 

最後は共通して、2度目の必殺技ー月堕で大ダメージとなります。

 

 

ルナ本人でダメージを稼ぐなら、後に解説する主序形態を2回使った火力ムーブが最適解です。

終臨形態は、キャラ回転率重視で終臨懲罰をメインに動かすために使うと言ったところでしょうか。

 

  主序・終臨形態でできること

 

どちらの形態も共通して言えるのが、最終的には通常攻撃キー長押しでできる始序・終臨懲罰による大ダメージを狙いつつ、2度目の必殺技ー月堕を発動させる事です。

 

主序形態では、赤と青シグナルを使って終月値を溜めながら月堕でダメージを狙います。

この時、残月値を最大にした状態で通常攻撃キー長押しして、片翼から半円になった瞬間に話す事で、終月の勢いを発動。

更なる火力コンボが狙えます。

これが非常に重要です。

 

 

終臨形態では、終月値を消費しながら攻撃出来ますが、すぐに終臨懲罰を出してダメージを稼ぐことが可能。

懲罰が出ると、赤と青シグナルが使えるようになりますが、どちらのシグナルも外枠が白くなり、終臨シグナルと言う扱いとなります。

 

 

  強いコンボについて

 

色々説明はしたものの、早い話で何したら強いのか、短期決戦できる順で箇条書きで書いていきます。

他にもあるらしいですが、私が試した限りで良かったものを上げていくと、、、

 

  • 別キャラで最初に出る→ルナ・終焉→3チェインを2回(回避でキャンセルを挟む事)→終臨形態になる
  • 別キャラで最初に出る→ルナ・終焉→3チェインを1回→終臨形態になる→終臨懲罰→別キャラに変える
  • 別キャラで最初に出る→ルナ・終焉→3チェインを2回(キャンセル)→主序形態になる→3チェインを3回(キャンセル)→月堕

※3つ目のコンボは大量のシグナルが必要なのでデッドラインがないと難しいです。

 

次は、2024年5月時点での主に空属性戦区でかなり強い実践的なコンボです。

キャラの配置はこの通りでお願いします。

 

 

  • 別キャラで最初に出る→ルナ・終焉→3チェインを1回→主序形態になる→3チェインを2回(キャンセル)→始序懲罰月堕

※リーフ白夜のコアパ22レべが欲しいところ。無理ならレイガイを持たせたりデッドラインで補強が必要。

 

これらのコンボの後に、破月などでもう1度必殺技を溜めて攻撃を狙うと凄まじい火力になります。

 

最後は、以前書いた記事のコンボです。

こちらが破月を使った応用編的なものです。

 

  • 別キャラで最初に出る→ルナ・終焉→3チェインを2回(キャンセル)→主序形態になる→3チェインを2回(キャンセル)→月堕→3チェインを2回(キャンセル)→破月主序形態になる→始序懲罰月堕

 

こちらの動画は、今週のアップデートで追加された戦区「熵钟异数」の空属性のものです。

参考になる戦いが出来ましたし、スコアも前回よりかなり伸びて324万です。

 

 

しかし、今週の戦区ではウェーブ3おきにルナでしか剥がせない紫アーマー付きの敵が沸くのに、10、14、16の敵が異様に堅いのでルナの出るタイミングなどを調整すればもっとスコアが出るかもしれません。

 

以上で、ルナ・終焉についての解説でした。

これでもかなり簡略して書いたものの、他のキャラとの組み合わせで幾通りものコンボを使って戦う事が出来るので、普通に面白くて強いキャラです。

ルナ・終焉の日本版実装は約半年後ですが、それまでに新たな強コンボが分かったら書いていきたいです。

 

最後に、以前書いた時は丸1日この翻訳で中国語と英語をずっと見ていたので脳が疲れました、、、

 

参考にした動画はこちら。

※中国圏のサイトなので閲覧は自己責任。

 

 

フォローしてね