今回は、CoD:MW2でコンバットナイフとライオットシールドのプラチナ迷彩獲得したので、迷彩を開ける上でのコツなどを書いていこうと思います。
今日1日でシップメントに籠り、約3時間くらいかかってようやくどちらもアンロックする事が出来ました。
ナイフと盾ですが、どちらも11レべまで上げてから基本迷彩チャレンジで40キル。
その後に金迷彩チャレンジで死なずに2キルを10回。
次に、プラチナ迷彩チャレンジで10秒以内に2キルで取る事が出来ます。
ナイフは比較的簡単なのですが、問題は盾ですね。
盾はついこの前のパッチで弱体化して、殴り2パンから3パンに変更されたのでそれなりに運と根気がないと難しいでしょう。
ナイフはBO2などで使った事がありますが、盾は初見だったので最初は立ち回りが分からず。
それでも1時間くらいでシップメントでの戦い方と回り方を把握したので、どんな立ち回りなのかを書いていこうと思います。
基本的には、、、
- リスポーンを把握して先読みで動く。
- ジャベリンやSR等持ち、動きの悪い敵を優先して狙う。
- 投げ物をしっかり使う。
- 詰め方は雑でも意外と何とかなる。
この4つが重要かなと思いました。
1つずつ簡単に書いていくと、
- リスポーンを把握して先読みで動く。
こちらは基本中の基本の話ですが、大まかにシップメントでは対角線上に敵が沸いている事が多いので、我先にと突っ込んで2体狩れれば御の字。
次にリスポーン先を先読みして突っ込みましょう。
- ジャベリンやSR等持ち、動きの悪い敵を優先して狙う。
こちらは主に盾に対する立ち回りですが、盾に対する対処法が分かっている敵は、詰められないように投げ物や足撃ちなどをしてくることが多いのですが、分からない敵はひたすら乱れ撃ちしてくるなど、ある程度弱い動きをしてくる敵がいます。
とにかくゼロ距離まで詰めてしまえばこっちのものなので、言い方は悪いですが狩りやすい敵を優先的に狙ってキル数を稼いていきましょう。
- 投げ物をしっかり使う。
ここで言う投げ物は投げナイフの事ではなく、主にタクティカル枠の投げ物。
一通り投げ物を試しましたが、盾キルを狙うならフラッシュかスタングレが強いです。
どちらも敵の動きを一瞬でも止める事ができ、その隙に距離を詰めて殴れるからです。
詰める前は必ずフラッシュかスタングレ投げて、敵の側面か背後を取り、殴りましょう。
スモークはナイフの時に活躍しましたが、味方に迷惑だったので最終的にやめました。
ちなみに、ロードアウトはこんな感じです。
デッドサイレンスを入れてる理由は、足を速くするためです。
- 詰め方は雑でも意外と何とかなる。
先ほども書きましたが、私自身CoDで盾を使うのが初めてでしたが、この3つの基本を押さえた上で、敵の様子を見ながら戦えば、意外と何とかなります。
戦績もそんなに落ちませんでしたし、むしろ銃を撃ってる時よりもプラスになる事の方が多かったので、やっていて楽しかったです。
以上で、迷彩を開ける上でのコツでした。
良かったら参考にしてみて下さい。