CoD:MWベータ版 私がよく使っていた銃のカスタムを紹介していく | エピックパインのゲームブログ

エピックパインのゲームブログ

閲覧ありがとうございます。
このブログでは、主にPSNトロフィー攻略やPS4とPCゲームを遊んでみた感想などを中心に書いています。

 

今回は今日の深夜に終了したCoD:MWベータ版で、私がよく使っていた銃のカスタムを紹介していきたいと思います。

 

これから紹介するカスタムはサイトやグリップ、マズルなどアタッチメントを付けていくとADS速度が落ちてしまうので、出来るだけADS速度やADS移動速度を活かしたカスタムが多く、どれも似たようなカスタムになっている事をご了承下さい。

それでは紹介していきます。

 

 

1つ目は、MP5に10mmオート弾マガジンを付けたカスタム。

 

 

MP5+10mmオート弾はあまりにも強すぎて、AR相手ですら中距離戦で余裕で撃ち勝てると言う威力を持っていました。

TDMやDOMではこれ1強で、当然ながら近距離でのキルタイムは早いです。

 

 

また、ベータでは「使っている銃と同じ口径の弾を拾ったり、2種類の銃が同じ口径であれば所持弾薬を共有する」と言うCoD4にあった特徴があり、10mmオートで専用弾になるかと思いきや、普通に9mm弾を使うと言う事もあって非常に強い武器でした。

この特徴を利用した裏技で、セカンダリ武器で9mmを使うM19にPERK「フルロード」をつけておくと、弾が共有されるので最大所持数でスポーンできます。

 

 

2つ目は、MP7。

 

 

MP7は専用の4.6mm弾を使うので弾が手に入りにくいと言う欠点がありますが、早い発射レートと素直なリコイルで扱いやすい銃でした。

画像ではバーティカルフォアグリップですが、最終的にはアングルドフォアグリップの方が使いやすい印象で、横ブレが少なくなるのでエイムさえ合えば中距離でも対応できるほどです。

パッド、マウスどちらでも使いやすい銃でした。

 

3つ目は、FAMASの中遠距離型カスタム。

 

 

CoDシリーズ恒例の強すぎる3点バースト銃です。

FAMASはバースト時の跳ね上がりが強く、BO4のSwordFishほど扱いやすくは無いもののMP5よりも壊れ武器がある事に変わりません。

バレルとストックで機動力特化にする事も出来ますが、このカスタムの方がしっくりきました。

 

近距離では1トリガーで倒せるほどの威力を持ちながら、タクティカルサプレッサーは威力減衰に影響しないので火力が落ちません。

マウスはリコイルコントロールがしやすいのでこちらを採用しましたが、遠距離では当てにくいのでコンペンセイターでも良いと思います。

 

 

4つ目は、M4A1をSMGのように近距離特化にしたカスタム。

 

 

ベータでのM4A1はカスタムの幅が1番広く、使っている人の色が良く出る銃だったと思います。

リコイルコントロールもしやすく、キルタイムもそれなりでまさに使い手を選ばないバランス型の銃。

MP7と同じく私はアングルドフォアグリップの方が使いやすい印象でした。

 

ちなみにグラウンドウォーでは、M16に近い遠距離型カスタムが使いやすかったです。

 

 

5つ目が、M91定点型カスタム。

 

 

ガン待ちしたい人向けのカスタムと言ったところで、リコイルやブレを軽減させたカスタムです。

マウントするとほぼ無反動となるので、非常に強いです。

サイトは倍率スコープにするとブレが大きくなるので等倍にしました。

 

6つ目が、AX-50。

 

 

最大レベルまで開放できませんでした。

AX-50は頭や胴体に当たれば1撃死するほど威力が高いものの、ADS速度が遅いのでクイックショットがし難く、いっその事耐久バレルやヘビーストックを付けた定点型のカスタムにしていました。

マズルはタクティカルサプレッサーか、フラッシュガードの方が使いやすいと思います。

 

 

最後に、カスタムしたけど使いにくかった武器を2つ紹介すると、

 

M14は発射レートが遅くて反動も非常に強いのに、ベータでは軽量トリガーやリコイル軽減のパーツが無いと言う非常に使いにくい武器でした。

一応頭1発でキル出来ました。

 

 

もう1つがSA87で、バーティカルフォアグリップが無いのでリコイルコントロールし難く、何が強みなのか良く分かりませんでした。

 

 

CoD:MWベータ版で、私がよく使っていた銃のカスタムを紹介でした。

 

フォローしてね