薬膳でもマクロビでもなく、さらりごはんの大事にしていること | 青木美加《大阪/堀江》薬膳×重ね煮 | さらりごはん料理教室

薬膳でもマクロビでもなく、さらりごはんの大事にしていること



 

今日は
初めてさんばかりのLesson🌟

質問も色々とお答えして
実習も楽しく終了しました〜

試食では
皆さん簡単で調味料が
少ないことに、まずびっくり!

そして
『こんなに簡単なのに
野菜一個一個の味がはっきりして
美味しい♡』と
嬉しい感想も頂けました😊

『これなら出来そう!』
『すぐ作る!!』の
言葉も励みになります♡

試食の後、皆さんに話した
内容を少しこちらで ^^

【私が大事にしていること】

マクロビも薬膳も
自然に沿った食べ方と
調和の考え方が好きです

でも、どれも
絶対これじゃないと
いけないって事はない

むしろ
凝り固まる事はなく
臨機応変に
自由に楽しむ

いい加減でも
オッケーなんです!

大事なのは
楽しく
生きること!
食べること!

全てそのための手段だから。。。

そして
マクロビ・薬膳・発酵…
それぞれの考え方を
取り入れ合わせることで
互いのいいとこが引き出され
相乗効果が生まれ

1+1=2以上になる🌟

自分を支える柱が
何本も出来て

例え一本折れても
あと何本かが支えてくれるし

いくつもの柱で
支えることで
バランスよく
しっかり保てる

さらりごはんの
考え方や料理は
こんな感じで

私の今までの学びや経験の
“いいとこ取り”🌟🌟

日常に使えて

“無理なく”
“まんべんなく”
“偏らず”
“取り入れやすく”

を常に意識してること
など😃

生徒さんにも
共感してもらえて
ゆるっと続けて貰えると嬉しいです。

今日の学びが
「毎日の楽しく生きる!食べる!」
につながり

健康で
これから先の人生の
幸せな時間に繋がりますように🙌

5月のレッスンは
引き続き開催。

5月19日(日)
にご参加可能です🫶