色の学びで好きを極める!

ヴィンテージスカーフLOVE♡

色のレッスン+Vintage Scarf★エコールキッチです。
 
お久しぶりの投稿です指差し
今日はパーソナルカラー診断レポートをします。

先日、Tさま♡のご紹介で、Yokoさま♡がパーソナルカラー診断に来てくださいました。

ありがとうございます!




ドアを開けると、素敵な笑顔のYokoさまが!

所作の美しい、朗らかなサマーさんという第一印象でした目がハート

すでに私はデレデレし始めております!


ネイビーのアウターとブラウス、オフホワイトのパンツというサマーさんの装いでした。


診断前の講座中にも黄色が得意ではないとおっしゃっていたので、感覚的にサマーさんだとおわかりだったのではないかと思います。


いつもファンデーションはオークル系、髪色はブラウンで、チークはあまりお使いにならないとのことでした。


では、イエベ・ブルベはどちらなのでしょう?





イエベ・ブルベ診断をすると、断然ラベンダーが美しい目がハート

肌のキメが整い、頬の血色も美しく、フェイスラインもくっきりしました。


やはりブルベさんです

素敵すぎて、私は雄叫びのような変な声が漏れ出てしまいました泣き笑い



パーソナルカラー診断に進むと、パステルピンクでオーラが出ました。

サマーさんです!

 

診断を進めるにつれて、Yokoさまの魅力がどんどん溢れ出して止まらない指差し


優しさ、包容力、透明感。

柔らかな空気がサロンにフワーッと広がって、幸せ空間になりました。


明るいパステルカラーがよくお似合いでした。

パステルピンク、パステルイエロー、ミントグリーン、水色、ラベンダーなどエレガントで本当に美しかったです目がハート


ファンデーションはピンク系、髪色はピンクブラウン系がオススメです。

ブルベさんのベージュとブラウンは「赤み」と覚えてくださいね!

 

サマーさん色のチーク、リップ、アイメイクで、しっとりマットなお肌が際立ちました目がハート


 

 


さて、音楽家のYokoさまは舞台に立たれる機会があるそうです。


以前、ドレスが似合っていないんじゃないかと演奏中に気になってしまったことがあったそうです。


これからは似合うドレスを着て、演奏だけに集中したい!とおっしゃってました。

プロフェッショナルの流儀とはそういうことなのですね!感動しました!


 



そして、チェコガラスのヴィンテージイヤリングがとてもお似合いになりました。


キラキラしすぎず、憂いを含んだような繊細で柔らかな輝きはヴィンテージならでは。

Yokoさまの肌質や佇まいにマッチしました。
お持ち帰りありがとうございます!


イヤリングを付けて髪をアップにしたら、キリッと瞬時に音楽家さんの表情になられました。

素敵な変化の瞬間でした!

プロフェッショナルなお姿に2回目の感動です。





色見本は代表色なので、全く同じ色のドレスというのは難しいと思います。


「サマーさんのトーンでブルベの色」とご理解いただくと選びやすいと思います。

素材感はマットなものやパールのような控えめな輝きのものがお似合いになります。


Yokoさまが奏でる美しいメロディが更に美しくなるようなドレスを選んでいただけると思います。

漆黒のピアノに負けない気品のYokoさまが目に浮かびます目がハート


ありがとうございました♡



 

今日もお読みくださり、ありがとうございました!
 
 

+・・・・+・・・・+・・・・+・・・・+・・・・+

 

CLE協会は色彩検定で文部科学大臣賞を受賞しています。

 

【お知らせ】|2024年度色彩検定文部科学大臣賞受賞

 

 

 

 

 

+・・・・+・・・・+・・・・+・・・・+・・・・+ 

 

色のお稽古始めませんか?

自分軸ができて、クローゼットすっきり。

余白ができて、「好き」に邁進できます。

 

オンライン講座のご案内

 

ご要望に合わせて開催しますので、お問い合わせフォームより、お申し込みくださいませ。

 

✴︎ピンク色体験講座✴︎

人には顔うつりの良いスカーフと悪いスカーフが平等にあります!

ない人いません!

似合うチーク&リップで血色を整えると、使いやすくなります。

そんな方にピンク色体験講座がオススメです。

 

 
 

✴︎美色コーディネイト講座 初級コース✴︎

色を楽しく学んで、日常生活を豊かに。

今すぐ活用できる色のアイディアがいっぱい!

クローゼットの中も、冷蔵庫の中もカラフルになります。

 

 

 

✴︎パーソナルカラー診断✴︎

色の活かし方は外見のファッションだけではなく、「似合う」だけが色の使い道ではありません。

 

ただ、似合う色を使うと、早く内面に良い変化をもたらすことができます。

 

能動的に色を使って、外見と内面の融合をはかり、その人がその人らしくあることがCLEのパーソナルカラーの目的です。

 

主体性と柔軟性を持ち、色に縛られないパーソナルカラー診断を目指しています。

 

 

 

 

色の学びで好きを極める!

ヴィンテージスカーフLOVE♡

色のレッスン+Vintage Scarf★エコールキッチです。
 
お久しぶりのショップ開店のお知らせです指差し




色フェス in 吉祥寺に出店します!

ヴィンテージスカーフの他にもなんやかんや準備しています。

✴︎日時
2024年5月30日(木)10:00〜16:00

✴︎場所
アカデミア吉祥寺PLUS
東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目5-1 1F




すっかり休んでおりましたが、その間もご愛顧いただきましたこと、心より御礼申し上げます。

皆さまのご来場をお待ちしております!


さて、ここからは余談です。

休んでいる間に実母を見送りました。
ものすごく良い最期でした!

とにかく明るい人だったので爆笑珍事件も多々あり、明るく見送ることができました。

とにかく母は布好きでした。
私はその収集癖を見事に受け継ぎました泣き笑い

母がいなくなってから、自分の中に母の血がドバドバと大量に流れていることを感じるようになりました。

母の不在が母の輪郭をより際立たせているような(しかも、in 自分!)、より近い存在になったような気がして、淋しくはありません。
母ちゃん、収集癖をありがとう泣き笑い


これからも、ぜひ【オレの1枚】を見つけるお手伝いをさせてください。



今日もお読みくださり、ありがとうございました!

 

+・・・・+・・・・+・・・・+・・・・+・・・・+

 

CLE協会は色彩検定で文部科学大臣賞を受賞しています。

 



 

 

 

 

+・・・・+・・・・+・・・・+・・・・+・・・・+ 

 

色のお稽古始めませんか?

自分軸ができて、クローゼットすっきり。

余白ができて、「好き」に邁進できます。

 

オンライン講座のご案内

 

ご要望に合わせて開催しますので、お問い合わせフォームより、お申し込みくださいませ。

 

✴︎ピンク色体験講座✴︎

人には顔うつりの良いスカーフと悪いスカーフが平等にあります!

ない人いません!

似合うチーク&リップで血色を整えると、使いやすくなります。

そんな方にピンク色体験講座がオススメです。

 

 
 

✴︎美色コーディネイト講座 初級コース✴︎

色を楽しく学んで、日常生活を豊かに。

今すぐ活用できる色のアイディアがいっぱい!

クローゼットの中も、冷蔵庫の中もカラフルになります。

 

 

 

✴︎パーソナルカラー診断✴︎

色の活かし方は外見のファッションだけではなく、「似合う」だけが色の使い道ではありません。

色は縛られるものではなく、楽しむものです。

 

ただ、似合う色を使うと、早く内面に良い変化をもたらすことができます。

 

能動的に色を使って、外見と内面の融合をはかり、その人がその人らしくあることがCLEのパーソナルカラーの目的です。

 

 

 

 

 

色の学びで好きを極める!

ヴィンテージスカーフLOVE♡

色のレッスン+Vintage Scarf★エコールキッチです。
 
パーソナルカラー診断で猛烈にキュンキュンしたことを書きます。



 
Tさまにお申し込みのメッセージをいただいたときから、実はずっとキュンキュンしておりました。

ご配慮とユーモアに溢れるメッセージをくださるので、ずっとメールでお話ししていたくなるような(迷惑やろ泣き笑い

scarfloverさま♡のブログをご覧になって、パーソナルカラー診断+スカーフスタイリングをお申し込みくださいました。

ありがとうございます!
 
(scarfloverさま❤️ありがとうございます!)
 

10年以上前に、スプリングさんという診断結果だったそうです。

髪色を変えたら、それまで似合わないと思っていた黒が着られるようになり、もう一度パーソナルカラー診断を受けてみたいと思われたそうです。





さて、玄関でお迎えした第一印象はスプリングさんでした。
若々しくて、フレッシュで、軽やか。

声まで可愛いので、またキュンキュンしてしまうではありませんか!

お話をうかがうと、

・似合うピンクと似合わないピンクがあって、サーモンピンクが似合わない気がする。
・オレンジが似合わないような気がする。

などなど、スプリングさんが得意なはずの色なのに???と気になりました。




まずは、ブルベ・イエベから検証しました。

・ブルベ:ラベンダー、グレー、シルバー
・イエベ:オレンジ、ブラウン、ゴールド
(私は勝手にこの3色を御三家ドレープと呼んでおります。)
 
色白でお肌のキメが細かいTさまは、ブルベの御三家ドレープでさらにお肌が美しくなり、澄みわたる空のような透明感が出ました!

毛穴レスな透明感です。
 
オレンジはお顔が明るくなるのですが、眩しいと感じました。

「色の方が前に出ていると思います!」とTさまもおっしゃっていました。
 
Tさまはブルベです!
サマーさんかウィンターさんです!




次に、パーソナルカラー診断へと進みます。

懸案のピンクから検証しました。
サーモンピンクはどうなんでしょうか?




サマーさんのパステルピンクがダントツで、思わず「可愛い!」と叫んでしまいました。

美肌がしっとりとして、柔らかさが引き立ちました。

キャピキャピした可愛らしさではなく、しっとりとした品格のある可愛らしさです。
 
サマーさんの色全般をご覧になって、「初夏のような爽やかで透き通った印象」とおっしゃっていましたが、Tさまの魅力はまさにその通り。
 
スプリングさんのピンクは明るさはマッチしているのですが、黄みがあることでTさまの持ち味の爽やかさが出てこないのです。
 
そういえば、チークをあまり使わなくても血色があるとおっしゃっていました。

ブルベさんはピンク肌で、もともと血色がある方が多いんです。


 
そして、私が個人的に忘れられないのは黄色でした。
これまたキュンキュン。
また「可愛い!」と雄叫ぶやつです。
 
Tさまの爽やかさを炭酸で例えると、ラムネのような柔らかくて優しい炭酸。
ザ・ストロングな強炭酸ではありません。

レモンの果肉のような酸味を感じる黄色を選んでみてください。

黄色は洋服に取り入れやすい色です。
ネイビーとは反対色で相性がよいのでオススメです!

 

 

 
パステルピンクのチーク&リップ、ブルーと水色のアイメイクをお試しいただきました。

Tさまはマットな肌質ですが、ほんのり輝くパールのイメージで部分的にハイライトを乗せました。
ファンデーションはピンク系がオススメです。




 
そして、最後にスカーフスタイリングです。

★お似合いになるスカーフの傾向
・サマーさん色
・明るいパステルやサマーさん色の中でも鮮やかな色が得意
・直線的な柄よりも、曲線的な柄
・シフォン素材よりもツイル素材
 
この日、Tさまはスタンドカラーの白シャツにレザーキュロットというシンプルでスタイリッシュな装い。

スカーフはビーズ刺繍の施された希少なカレ目がハート
ショップ以外でお目にかかることができるなんて!

レアピースのスカーフに合わせて、キッチュなヴィンテージイヤリングをお選びくださりました。
お持ち帰り、ありがとうございます!




本当に素敵な方なので、どちらのお洋服ですか?どちらの美容院ですか?といちいち伺ってしまいましたが、丁寧に教えてくださいました。

診断中にふわりと素敵な香りがしたので、香水にも食いつき教えていただきました泣き笑い
 
質問攻めな上に、私の方がたくさん褒めていただいてしまって、最初から最後までデレデレしました!

表面的な言葉ではなくて、体の芯から温まるような言葉のチョイス。
教養、コミニュケーション力、包容力、観察眼…人間力の高さで、薄っぺらい私を包み込んでくださいました。

キュンキュンとデレデレ泣き笑い
 本当に貴重な時間でした。

ありがとうございました。
 
 

+・・・・+・・・・+・・・・+・・・・+・・・・+

 

CLE協会は2021年度色彩検定で文部科学大臣賞を受賞しました。

 

 

 

 

 

 

+・・・・+・・・・+・・・・+・・・・+・・・・+ 

 

 

色のお稽古始めませんか?

自分軸ができて、クローゼットすっきり。

余白ができて、「好き」に邁進できます。

 

オンライン講座のご案内

 

ご要望に合わせて開催しますので、お問い合わせフォームより、お申し込みくださいませ。

 

✴︎ピンク色体験講座✴︎

人には顔うつりの良いスカーフと悪いスカーフが平等にあります!

ない人いません!

似合うチーク&リップで血色を整えると、使いやすくなります。

そんな方にピンク色体験講座がオススメです。

 

 
 

✴︎美色コーディネイト講座 初級コース✴︎

色を楽しく学んで、日常生活を豊かに。

今すぐ活用できる色のアイディアがいっぱい!

クローゼットの中も、冷蔵庫の中もカラフルになります。

 

 

 

✴︎パーソナルカラー診断✴︎

色の活かし方は外見のファッションだけではなく、「似合う」だけが色の使い道ではありません。

色は縛られるものではなく、楽しむものです。

 

ただ、似合う色を使うと、早く内面に良い変化をもたらすことができます。

 

能動的に色を使って、外見と内面の融合をはかり、その人がその人らしくあることがCLEのパーソナルカラーの目的です。

 

 

 

 

 

色の学びで好きを極める!

ヴィンテージスカーフLOVE♡

色のレッスン+Vintage Scarf★エコールキッチです。





CLE虹色ウィーク🌈虹色コレクションの最終日、7日目は白🤍でした。

ナガオ組レギュラーは、大澤久美子先生♡とミラノ🇮🇹のMさん。
スペシャルゲストにscarfloverさん♡をお迎えしました。





上段は久美子先生の着物コーデ

着物と帯は同色でも織り方や質感に変化をつけると、グーンと奥行きが出るんですね目がハート
オールホワイトはシャキッと改まる印象です。

右はスキー場での一枚とのことです。

久美子先生、実はスポーツマンなんです。


虹コレウィークの7日間、スポーツマンシップに則り⁈、爽やかに駆け抜けてくださいました。


毎日コツコツとブログをアップなさっていて、本当に尊敬します!

(ありがとうございました。)




センターはscarfloverさんです。


スカーフ巻き巻き会で、私が穴に激ハマりしてしまったスカーフです。


ホントに素敵すぎました目がハート

本気でほしいですーーー泣き笑い

(ありがとうございました!)

そして、Mさん🇮🇹からは南イタリアの白い街シリーズ!

Mさんのガイドで旅してみましょう指差し


・+・・・・+・・・・+・・・・+・・・・+・・・・+・・・・+・・・・+・

イタリア紀行🇮🇹

南イタリアの白い街


南イタリアはイタリアのかかと部分です。

白い街がいくつも点在しています。



バジリカータ州のマテーラ。

石灰質の岩肌に作られた「サッシ」と呼ばれる洞窟住居です。

夕日に染まった姿が「セピア色の町」とよばれてるそう。






プーリア州のアルベルベッロ。 

「トゥルッリ」と呼ばれるとんがり屋根の住居群が有名。





プーリア州のオストゥーニ。

別名「白い街」。

イタリアには、丘陵などの上に城塞や要塞が建てられていますが、オストゥーニも城塞都市の一つ。

それも真っ白!

全景ショットが捉えられず残念ですが、遠くから白い街全景を見た時には気分が上がりました✨




バジリカータ州トラーニのドォーモ(大聖堂)。夫の友人がここで結婚式を挙げ、出席してました。




プーリアのレッチェ。

町はレッチェ独特の白い石灰岩。

バロック式の建物に囲まれたエレガントな町です。


・+・・・・+・・・・+・・・・+・・・・+・・・・+・・・・+・・・・+・


以上、Mさんの南イタリア紀行🇮🇹でした

うっとりーーー目がハート

(貴重な情報をありがとうございました!)


続いて、CLE東京インストラクター。





私にとって色とスカーフは癒し。

主人にとっての癒しは音楽。

私のスカーフと主人の楽器で1週間コラボしました。



主人は電子ピアノを選びました。

「ピアノは音域が広いところが、全波長を含む白🤍と似ているから」とのこと。


ピアノの鍵盤は低音から高音まで全部で88鍵。

いちばん広い音域を持つ楽器だそうです。

知らんかった!


私は手ぬぐい巻いた割烹着のおかんの佇まい。


自分では、フェルメールなどオランダ絵画的な何かもありそうだと思っていたのですが、「普通に海賊」、「ソウル歌手」などのツッコミをいただきました泣き笑い


海賊巻きとかターバンとかアタマに使う場合、淡い色はタオルや手ぬぐいに見えることがあるので注意が必要ですね。


海賊巻きは結び目の下にペロッと三角に布が出ます。私は結び目に巻き込んでいます。




次回の虹コレは7月10日〜16日です。
楽しい1週間をありがとうございました!


今日もお読みくださり、ありがとうございました!

 

+・・・・+・・・・+・・・・+・・・・+・・・・+

 

CLE協会は2021年度色彩検定で文部科学大臣賞を受賞しました。

 

 

 

 

 

 

+・・・・+・・・・+・・・・+・・・・+・・・・+ 

 

色のお稽古始めませんか?

自分軸ができて、クローゼットすっきり。

余白ができて、「好き」に邁進できます。

 

オンライン講座のご案内

 

ご要望に合わせて開催しますので、お問い合わせフォームより、お申し込みくださいませ。

 

✴︎ピンク色体験講座✴︎

人には顔うつりの良いスカーフと悪いスカーフが平等にあります!

ない人いません!

似合うチーク&リップで血色を整えると、使いやすくなります。

そんな方にピンク色体験講座がオススメです。

 

 
 

✴︎美色コーディネイト講座 初級コース✴︎

色を楽しく学んで、日常生活を豊かに。

今すぐ活用できる色のアイディアがいっぱい!

クローゼットの中も、冷蔵庫の中もカラフルになります。

 

 

 

✴︎パーソナルカラー診断✴︎

色の活かし方は外見のファッションだけではなく、「似合う」だけが色の使い道ではありません。

色は縛られるものではなく、楽しむものです。

 

ただ、似合う色を使うと、早く内面に良い変化をもたらすことができます。

 

能動的に色を使って、外見と内面の融合をはかり、その人がその人らしくあることがCLEのパーソナルカラーの目的です。

 

 

 

 

 

色の学びで好きを極める!

ヴィンテージスカーフLOVE♡

色のレッスン+Vintage Scarf★エコールキッチです。




CLE虹色ウィーク🌈虹色コレクション、6日目は紫💜でした。

ナガオ組レギュラーの大澤久美子先生♡、ミラノ🇮🇹のMさん、私でコラージュしました。





上段は久美子先生の着物コーデ。
紫💜×緑💚の配色がきれいです。

帯が変わるだけで、ガラッと雰囲気が変わって感激しました!
紫💜の羽織りも素敵ですね。

イエベには似合い辛い色だと知った上で楽しんでいただけて、うれしいです。


そして、中段はMさん🇮🇹。


中央は今年のセール戦利品だそうです!


「閉店間際に店に駆け込み、店員にイラッとされながら購入しました。


ライラック色のハイゲージカシミアニットとコンパクトダウンベスト。


ヨシ・フナバシさんの紫コートと合わせて、紫のグラデーションを楽しみたいです。」


安定のオモシロコメント泣き笑い


ライラック色、Mさんに絶対似合う目がハート

中段右が紫💜のコートとのコーディネイトです。


中段左の草間彌生さんのパンプキン、赤❤️+青💙=紫💜なので、紫💜チームに加えました。

ミラノの街の背景は絵になります!


下段中央はattireineさんと私のツーショット。
ラベンダー色のDiorのヴィンテージコートが可愛かったです!


続いて、CLE東京インストラクター。
コラージュ担当はSEIKOちゃん♡

イエベもブルベもパーポー💜楽しんじゃってますね!






私にとって色とスカーフは癒し。

主人にとっての癒しは音楽。

私のスカーフと主人の楽器で1週間コラボしています。



紫💜は高貴な色ですが、元気にダサダサ盛りです。


色は癒し、ダサダサは正義!


スカーフは紫💜×ゴールドモチーフ💛のギラギラ柄ですが、赤みの紫と青みの紫が両方入っていて、他の紫とケンカしないお利口さんではあります。


紫💜×茶🤎×黒のコッテリ&ダサダサ配色に、白🤍を挟んで少しだけスッキリさせました。

セパレーションという配色技法です。


主人はハーモニカを選びました。


「ハーモニカは和音を奏でるところが雅楽の篳篥(ひちりき)に似てるような気がして、雅な感じがするから」とのこと。


確かに紫💜は高貴で雅な色ですが、私にとってはなかなか斬新な視点でした!





虹コレはどなたでも参加していただけます。

#虹コレ🌈
@npo_cle 
とし、Instagramに投稿するだけです。

また#虹コレ🌈で検索していただくと、投稿が見られます。

日本だけでなく、アジアやヨーロッパからの投稿もあります。


2月16日ニジイロの日は最終日!
ラストの白🤍を楽しみました。

明日、レポートします。


今日もお読みくださり、ありがとうございました!

 

+・・・・+・・・・+・・・・+・・・・+・・・・+

 

CLE協会は2021年度色彩検定で文部科学大臣賞を受賞しました。

 

 

 

 

 

 

+・・・・+・・・・+・・・・+・・・・+・・・・+ 

 

色のお稽古始めませんか?

自分軸ができて、クローゼットすっきり。

余白ができて、「好き」に邁進できます。

 

オンライン講座のご案内

 

ご要望に合わせて開催しますので、お問い合わせフォームより、お申し込みくださいませ。

 

✴︎ピンク色体験講座✴︎

人には顔うつりの良いスカーフと悪いスカーフが平等にあります!

ない人いません!

似合うチーク&リップで血色を整えると、使いやすくなります。

そんな方にピンク色体験講座がオススメです。

 

 
 

✴︎美色コーディネイト講座 初級コース✴︎

色を楽しく学んで、日常生活を豊かに。

今すぐ活用できる色のアイディアがいっぱい!

クローゼットの中も、冷蔵庫の中もカラフルになります。

 

 

 

✴︎パーソナルカラー診断✴︎

色の活かし方は外見のファッションだけではなく、「似合う」だけが色の使い道ではありません。

色は縛られるものではなく、楽しむものです。

 

ただ、似合う色を使うと、早く内面に良い変化をもたらすことができます。

 

能動的に色を使って、外見と内面の融合をはかり、その人がその人らしくあることがCLEのパーソナルカラーの目的です。