J1:第3節 川崎 0-1 C大阪 (スカパー) | E.P & E.F.L

E.P & E.F.L

E.P & E.F.L = Enjoy Play & Enjoy Football Life. 
サッカーバカになりきれない『ライトサッカーバカ』が フットボールをまったり放談します



 アウェー@等々力で0-1の勝利。

 ここまで3節の結果は、2勝1分。

 この結果を導いた立役者は、安定した守備にある。

 第1節 (A)0-0 鳥栖
 第2節 (H)2-1 吹田
 第3節 (A)1-0 川崎

 得点3、失点1。
 ここまで3試合、決して楽な相手・組合せではない。
 そんな中で特筆すべきは、3試合で失点1の堅守。
 その1失点も直接FKを決められたもののみであり、流れの中での失点がない。

 茂庭・藤本康太のCBは対人にも、スペースにも、球際にも、高い対応力を示しているし、ボランチ・山口蛍の危機察知能力が際立っている。
 そして、昨年は狙われていたSBの裏のスペースは、SBが同時に上がらないというチームとしての約束事が徹底されて、サイドから崩される形が大きく減った。
 サイドハーフも守備陣形の際には、スペースを埋めることは最低限に約束となっているようでもあるし。

 また、DFからのビルドアップも、ボール保持者以外の周りの動きが昨年よりも多く、常に複数のパスコースを作る動きがあることを感じる。

 それでも、プレスが厳しい場合には、無理に繋ぐことなく、シンプルに前線、もしくは前線のスペースに放り込んでいて、時間帯に応じたリスクマネージメントが昨年以上きっちり行われている印象がある。

 ソアレス監督が、開幕前から言っていたチーム全体での「バランス」の良さが光る守備で、破綻をきたしていないことが大きい。
 チーム全体にバランス意識を植え付けたことで、チーム全体として守れるようになってきている。少なくとも、昨年よりは。

 GKキムジンヒョンのファインセーブに助けられる部分もあるものの、身体を投げ出してコースを絞り込んでいるなど、DFが最後の最後のところまで諦めないプレーをしているところも光っている。


 この川崎戦でも、終了間際にイエロー2枚で退場したものの藤本康太が中央で対人プレーに抜群の強さを発揮したし、蛍が中盤の球際の競り合いの強さを発揮し、また、相手のエース・レナトを封じる大車輪の活躍をした。

 昨年と大きく違うのは、守備の安定。これが、ここ3試合で結果が出ている一番の要員だと思う。

 また、守備の抜け目無さでは、ロスタイムの相手ゴール前でのFKで、村田→山下に替え、最後の交代カードに壁の高さを加えるあたりは、ソアレス監督の抜け目なさを感じた。



 一方、攻撃に関しては、形は作るものの、あと一歩だったり、あと一工夫といったところでゴールに結びつけられていない。

 前半、CKからのトリックプレーで、清武がフリーのヘディングシュートを決めていたらなら、もっと楽な形で試合を進められたかもしれない。 相手が前掛りに得点を奪いにくる時間が長くなっただろうから、カウンターで相手DFの裏の広大なスペースを使って、ポテンシャルの高い攻撃陣の多彩な攻撃ができたかもしれない。 あくまでかもしれないですが・・・。

 それでも、流れの中では、なかなか噛み合わない中で、セットプレーのパターンを実戦で使えるレベルまで持ち合わせているのは、さすがソアレス。きめ細かい。


 攻撃は、メンバーが変わったことが起因しているものの、ビルドアップからの展開から、ゴール前やシュートに至るところまでがどこか一本調子。緩急のメリハリが昨年よりは無い。

 中央にポストタイプのケンペスがいることで、シンプルな攻撃ができるようになった分、どこかパスワークの中で変化やタメが欲しい。
 そのままの流れでシュートまで持っていって、ふかしてしまうといったシーンは少し勿体無い気がする。
 その変化をつけられるのが清武あり、ボギョンであると思うのだが、チームで変化がないのは、この清武がゴール前で存在感を示せてないことの表れでもあるように思う。


 また、今年はビルドアップから、サイドをフリーにできる形を作れているものの、それがゴールに繋げられていない。

 例えば、今日の川崎戦では、右サイドバックの酒本がフリーで右サイドを駆け上がり、クロスを上げるシーンが何度かあった。ゴール前に飛び込む人数は足りているし、ケンペスもゴール前に入っていたものの、全員がファーで待っていたり、人数をゴール前にかけている割には、効率が悪かった。

 そう考えれば、まだまだ攻撃面では改善すべき点がある。
 個のコンディションも試合を重ねる毎に上がってくるだろうし、それと並行して、連携も、もっと良くなってくるだろうし。
 攻撃面では、今年のチーム十分に期待できる。


 そんな中で攻撃の変化では、交代カードで村田のスピードが、中盤の落ち着きやタメで曜一朗が、既ににソアレス監督に信頼を得ている感じではある。
 攻撃が停滞しても、村田と曜一朗のカードで何とか畳み込んでいける期待の持てるカードが、常にベンチにいるのは頼もしい。

 今日の決勝ゴールも、曜一朗が攻撃にアクセントを加えたところから生まれた訳ですから・・・。



 チームが完全に噛み合っていない中での、3試合で負けなし、2勝1分 勝点7。

 まだまだ伸びしろを残す中での、この結果は、やはり今年のセレッソはいつもとは違う印象。

 ソアレス監督はここまで、まだJリーグは3試合ではあるけれども一定の結果を残している。

 特に、5年間率いたレヴィーの後を引き継いで、レヴィーが残したストロングポイントは残しつつ、バランスなどの守備の課題をきっちり修正してきている。
 攻守は表裏一体とはいえ、守備のバランスを重視しつつ失点を減らし、攻撃はまだまだかみ合わないまでも僅差を制して、勝点を伸ばしている。

 今までのサッカーを壊して、スクラップ&ビルドする監督もある中で、ソアレス監督はバランスの良い形で着地点を見出して、自分の良さもセレッソに付加させている。

 長期政権の後を受けて、就任して間もない監督が結果を出すことはそう簡単ではない。

 隣の吹田を見れば、明らか。

 しかし、ソアレス監督は、その難しい仕事を、まず入り口の時点で既にクラブやサポの信頼を得ようとしている。


 安定した守備と、まだまだ持っているポテンシャルのある攻撃がかみ合えば、今後、更なるセレッソの快進撃も期待できるのではないか。



 最後に、この試合でも見られた、得点の際、勝利の瞬間の際、ベンチの選手・スタッフが全員で喜ぶ姿に一体感を感じる。

 このチーム、まだまだ期待できる。

 少しの間は、この勢いで突っ走って欲しい。
 問題は、相手に研究されだしてからだけれども、それはまだ先の話になると思う。


 今は、勢いと一体感で勝ち進め!!!