最近忙しく、ずっと更新できずにいましたが、約1ヶ月前、ヒスイ拾いに行っていました。
といっても、魚津に子供のラグビーの大会があったので、前乗りで、その道中に少し立ち寄った程度。
昼食を目的に高速を降り、親不知ピアパークに立ち寄りました。海岸は・・・
砂浜、波も高い。12時半なのに、レストラン漁火のメインの丼は品切れ、並んでまでも食べたい他の品もなく、他のお店へ、カニ汁は品切れ、浜焼きなども品切れ続出。
材料の調達が限界なのか、商売っ気がないのか・・・
次男が久しぶりにヒスイ拾いをしたいというので、海岸を少し歩きましたが、ヒスイの気配ゼロ。
お腹が減って不機嫌になった妻を車に乗せて、昼食とヒスイを求めて富山方面に・・・
初めてのヒスイテラス、宮崎海岸。ヒスイテラスは勝手におしゃれなカフェかなんかだと思ってました。全然違いました。昼食は付近で名物タラ汁定食を注文。注文から提供までの待ち時間があまりに長く、妻と次男のイライラもピークに、味もまぁ、普通というか、何というか、新潟の食の良さを再確認しました。
そして宮崎海岸
砂浜でした。少し歩いて・・・終了。
この日はこの後、魚津埋没林博物館に寄って駅周辺のビジネスホテルにチェックイン。でも近くでラグビーワールドカップの日本vs.アルゼンチンのパブリックビューイングがあることが分かり、急遽観戦に!
応援グッズのハリセンとタオルをいただき、
人生初めてのパブリックビューイングでした。約300人が集まり応援。結果は残念ながら、決勝トーナメント進出なりませんでしたが、大勢での応援は一体感があっていいですね。感動しました。
ハーフタイム中に後半逆転への景気付けに購入してしまったワールドカップデザインのボール。いつか代表選手にサインしてももらいたい・・・ちなみに姫野選手のサインなら
ヒスイ拾いからかなり脱線しましたが、宿泊先のホテルから宮崎海岸までは、車で約30分。翌早朝、大会を控える次男と妻が寝ている間に一人ヒスイ拾いへ、薄暗く霧雨の中、ヒスイ拾い開始。8時前にはホテルに戻らなければいけないので、制限時間は1時間半程度。
石は出ています。
波は高い
糸魚川から離れる程、ヒスイの角が取れて丸みを帯びているイメージなので、いつもと少し勝手が違うような同じような・・・
これはっ!
と思いましたが、拾ってみるとヒスイの重量感ではありませんでした。画像は乾いていますが、濡れてるとほんと綺麗なんですけどね。透過も良好でした。
玉髄らしき石と石英を追加して
成果なしもつらいので薬石を拾い
時間ギリギリまで探しましたが、結果ボウズ。次こそはヒスイ拾いのためだけに訪問し、時間一杯拾いたい。
ホテルへの帰路、立派な八幡宮が目に止まったので立ち寄り、次男が怪我なく楽しくプレー、勝利できるようにお祈りしました。
早朝でしたが、燈籠に明かりが灯っていていい感じ。
大会が終わり、新潟に帰る際に再び立ち寄り、御朱印を戴きました。
なかなか、見応えのある書体です。
社号標の文字と同じ書体でした。
ということで、今回もヒスイの成果は無し、成果といえば、前回、補修したヒスイ棒がキチンと機能して使えたことかな。1時間半程度で拾える程、甘くはないということですね。でも久しぶりのヒスイ拾い。それなりに楽しめました。
成果の無い投稿をここまでご覧いただき、ありがとうございました。