8月26日、プリンカップで飼育していた産卵セット①を割り出した幼虫15匹を菌糸ビン(800cc)に投入しました。

 

 

今回は、しっかりデータを取ろうと投入時の体重を測定をしました。

 

 

まとめると、

セット① 親 WD ♂55mm ♀32mm
No.   割出 ⇒ PC   PC ⇒ 菌糸ビン800cc
割出日 状態 投入日 体重
1 7月9日 2令 8月26日 3.42 g
2 7月9日 2令 8月26日 3.61 g
3 7月9日 2令 8月26日 3.59 g
4 7月9日 初令 8月26日 2.33 g
5 7月9日 初令 8月26日 3.50 g
6 7月9日 初令 8月26日 2.86 g
7 7月9日 8月26日 1.54 g
8 7月9日 8月26日 2.18 g
9 7月9日 8月26日 2.10 g
10 7月9日 8月26日 2.??g
11 8月12日 2令 8月26日 0.91 g
12 8月12日 2令 8月26日 1.77 g
13 8月12日 2令 8月26日 1.28 g
14 8月12日 2令 8月26日 1.66 g
15 8月12日 初令 8月26日 0.50 g

 

 ちゃんと記録したつもりでしたが、No.10は記録忘れでした、推測で2gとします。

 割出は昨年より1ヶ月も早かったのですが、菌糸ビンへの投入は1週間遅れ。菌糸ビン投入まではマット飼育という点では昨年とほぼ同じペース。

 

 セット②の方は、プリンカップでのマット飼育継続中

セット② 親 WD ♂54mm ♀26mm
No.   割出 ⇒ PC   PC ⇒ 菌糸ビン800cc
割出日 状態 投入日 体重
16 8月19日 初令
17 8月19日 初令
18 8月19日 初令
19 8月19日 初令
20 8月19日 初令


 2023年採集のペアによる産卵セット③も9月3日、割り出しました。割出前日には元気にエサを食べていた親ですが、割出日当日、残念ながら★になっていました。新成虫でなく越冬組だったかな?

 残念ながら、1匹のみ。けど頭はデカいです。
セット③ 親 WD ♂54mm ♀26mm
No.   割出  PC ⇒ 菌糸ビン800cc
割出日 状態 投入日 体重
21 9月3日 2令 9月3日 1.16
 こちらは、即菌糸ビンに投入しました。
 
 最終的に計21匹。昨年が22匹なので同じペース。このくらいが私にはちょうどいい感じです。
 
vol.3< ヒラタ繁殖2023 > vol.5