3月9日(木)、今年2回目のヒスイ拾いに行きました。

 

 10時過ぎから開始。まずは勝山に行きました。砂も結構出ていましたが、波は比較的穏やかで水も澄んでいたので、腿まで水に浸かり箱メガネで海の中を中心に探しました。

 

 開始早々5分くらいで、灰色発見。

 73.89g、比重3.2

 結晶は見えませんが、面もありカクカクしているし、ヒスイで間違いないと思ってます。ボウズは免れたし、私にしては大き目です。

 

 その1時間後くらいには、

 39.48g、比重3.1。またしても灰色ですが、若干翡が入っていて結構嬉しい。コイツも間違いないでしょう。

 

 12時半くらいまで約2時間半、勝山で探しましたが、場所を変えることにしました。これまで行ったことのない市振に行きました。市振海岸に行くまえに寄り道。場所は

 市振の白鬚社。御祭神は、猿田彦命。天孫降臨の際に邇邇芸命の道案内をした神様です。道案内、交通安全の神様なので、私をヒスイに導いてもらえるよう、お願いしました。

 

 で、初めての市振海岸、海水浴場かな?

 先客が2人いて、波も穏やか、石も動いていない。丸い石ばかり。富山に向かうにつれて、石の角が取れて丸みを帯びてくるのは分かるけど、いつもと勝手が違って、見つかる気がしません。20分位で切り上げました。でも気になる石を2つ。

 勝山で拾ったヒスイと同じ質感だけど、こんなに丸くなるのかな?裏側は平面と平面の角が接しているけど、角が取れて全体的にすごく丸い。一応キープしたけど、比重は2.8でした。ヒスイでは無かったみたい。

 もう一つは

 写真では実際の色がうまく表現できてませんが、黒ヒスイのような気がして念のためキープ。こちらは、17.2g、比重3.1。どうだろう?ロディンかな?猿田彦命が導いてくれたと信じたい。

 

 その後、また別の神社を参拝して、3時前にラーメンショップで遅めの昼食。お腹を満たしてお店の裏の海岸へ。

波も石も出ていましたが、これといった石はなく。ロディン岩っぽい

22.35g、比重3.0

 

 これは、糸巻かなぁ?怪しいけど、

 6.54g、比重3.0

 

 小さなクリソプレーズ

 約10mm、0.75g。光を通すととても綺麗。もっと大きければ・・・

 

 結晶らしきものが見えるけど、小さな、ネフライト?

 約10mm、1.1g。光を通すと

 ということで、4時半撤収。家に着くと車の走行距離が28万kmを超えていました。

 

 再度登場、今回のお気に入り。

 ラベンダーヒスイはいつになったら拾えるのだろう・・・

今月もう一度いけたらいいなぁ。