今更ですが、あけましておめでとうございます。
2023年1月3日、個人的には、あまり乗り気ではなかったのですが(正月は家でゆっくり休みたい)、家庭の調和を保つため、新幹線に乗って日帰りでお出かけしてきました。
日本科学未来館。毛利衛さんが初代館長だったようです。
ドームシアターの上映を観ようと思ったのですが、家族4人のところ3人までしか席が取れなかったので、私は待っている間、ミュージアムショップをウロウロ。興味深いモノを見つけました
結晶育成キット
いろんな種類がありました。一気にいきます。こういうのって金額も載せていいのか分かりませんが定価のようなので・・・
小学生の頃、夏休みの自由研究で漬物用のミョウバンで結晶を作ったのを思い出しました。子供が興味を持ったら買おうと思ったのですが、いまいち興味を示さず・・・ちょっと試してみたかったな。販売元のサイトはこちら。
鉱物標本も沢山ありました。
ドームシアターが終了し、家族と合流。個人的には建物の建築にも興味を持ちました。
会員登録の特典のソフトドリンクを飲みに飲食スペースへ移動。以前投稿した代替肉の牛丼(NEXT牛丼)があったので注文してみました。
個人的な感想としては、普通に食べれるけど、牛丼とはやっぱり違うかな。工場が長岡市にできる予定だったけど、まだできていないみたい。
常設展示で個人的に一番見応えがあったは、ロケットエンジン。是非実物を見て欲しいです。
H-ⅡAロケットの最初の燃焼試験に使われた実物らしい。
このフランジ、どんだけのボルトで締めてるの?逆に穴だらけで強度が落ちないのかな?
帰りに鉱物標本買おうと思ってましたが、時間なく購入できませんでした。
その後、中華街やら散々歩いて返ってくると、駅の構内をお掃除ロボットが掃除してました。
写真は止まっているところですが、新幹線の顔をイメージしたデザインなのかな?東京まで行かなくても、未来を感じた瞬間でした。
それでは、本年もよろしくお願いします。
お宝ヒスイが拾える年になりますように。