昆虫食に続き代替肉を試食してみました。
ネクストミーツという会社が新潟県長岡市に工場を建設するという新聞記事を見て興味を持ちました。私が知らなかっただけで、その業界では有名だったのかもしれませんが、調べてみるとスゴイ(例えばこちらを参照)。その後もアルビレックス新潟のユニフォームパートナーになったりと新潟の新聞やニュースで見かけるようになりました。
カップヌードルの謎肉の正体が「大豆」というのが何年か前に告白されたけど、謎肉は肉と大豆由来の原料、野菜を混ぜてミンチのハイブリッドミート。でも今回私が試食したのは、100%植物性、添加物、化学調味料不使用のこれです(新潟県民なら分かる原信で購入)。
NEXTハラミ、NEXTカルビ
手に取った棚の隣にはオーストラリア産のステーキがほぼ同等の価格で並んでおり、正直そっちの方がいいのでは?との考えが一瞬頭をよぎりましたが、試しに購入。
開けてみると、見た目は肉。フライパンなどで軽く焦げ目が付くまで焼いて、焼肉のタレなどをつけてお楽しみくださいと記載されていたので、軽く焼きます。まずはNEXTハラミ
次いでNEXTカルビ。
少し焼き過ぎました。
暗い写真で伝わりにくいでしょうが、左がハラミ、右がカルビ。カルビの方が若干色が濃いです。
そして、実食。焼肉のタレを付けて食べました。
まず、食感・・・・・肉です。
お味・・・・・焼肉のタレの味です。
大豆で出来ていると聞かされなければ、肉だと思って気付かないです。実際子供達はこの肉おいしいと言って食べてました。高級なお肉の味ではありませんが、普通においしく肉としていただけます。タレを付けずにハラミを食べるとさすがに肉の味とは違うと感じますが、普通に晩御飯のオカズとしていただきました。
現状では、昆虫食と同じく割高なので、同じ値段なら本物の肉を買いますが、食生活を改善したい人やベジタリアン、宗教上の理由で肉が食べれない人達には良いかもしれませんね。
家畜を育てるより植物を育てる方が、CO2の排出量は小さいそうです。環境問題対策、食料危機の対策にもなるかもしれません。
未来に向けた取り組みをすすめる企業を知りました。
難しいことを書きましたが、一言でいえば
「凄い!これが肉じゃないの?」
(あれ、二言か?)。見かけることがあれば、是非お試しあれ。