2週連続でヒスイ拾いに行きました。今回は長男と一緒。
ホントは前の週も長男と行く予定だったのですが、前日に友達と遊びたいからとキャンセルされました。でも結局友達が発熱して遊べなくて悔しがってました。
ということで7時前から石ころハント開始。波は前の週よりある。石も動いている。これは期待できそう。長男が急に私を呼びます。最初に見つけたのはコイツでした。
モクズガニですね。川ではよく見かけますが、海岸では初めて。って、ヒスイを探せと一喝。家に帰りこの画像を見た時にヒスイが写ってたらどうしようとドキドキしました。
気を取り直して9時まで、彷徨いましたが見つからず。長男も疲れてきたのでラーメンショップで朝食。長男はチャーシューメンに満足。
勝山に移動して第二ラウンドスタート(長男は車で休憩)
11時過ぎまで探しましたが、有りそうで無いっ!
少し疲れたのでFMMに移動して、前回購入できなかった石のカードを購入。
ヒスイ輝石岩、キツネ石、角閃岩、流紋岩、チャートの5枚
ヒスイ輝石岩は2枚目ですが、なんとなく買ってしまった。過去の鑑定結果のラベルの確認で1枚100円で購入できます。ラベルにはチェックが付けられるので、ラベル1枚でカード2枚は購入できません。全てのラベルのカードがある訳ではないので、前回ラベルを全て確認してもらってのですが、角閃岩のカードは前回「角閃石岩」のラベルで交換してもらえませんでした。今回は売店の店員さんが学芸員さんに確認してOKとのこと、「石」と「岩」だしそりゃOKでしょと思いましたが・・・。他のカードは長男が持っていたラベルで交換。
今回は、石の鑑定券がかなり先の時間まで空が無かったのでカードを交換して、道の駅マリンドーム能生へ昼食のため移動。
カニ汁とカニみそ焼きご飯。
カニ汁はとてもおいしかったです。カニみそ焼きご飯は、冷たかったせいか個人的には・・・ちなみに長男はカニみその無いカニご飯とカニ汁に大満足。
お腹も膨れ、疲れも取れてもう1回勝負するかと誘いましたが、私もヒスイが拾えていないことに、長男は戦意喪失。そのまま帰ることになりました。折角だったので、長男に拾わせてあげたかったですが、仕方ないですね。
ということで、ヒスイは拾えませんでしたが、ハントした石ころをご紹介。
まずは晶洞のある石(長男採集)。
晶洞アップ。
玉髄(瑪瑙と呼んでもいいかな?)をサンドした石(長男採集)
光を通すときれい。
UVライトにも
縞模様が観察できるので、瑪瑙でいいかな。
石英(トラフズク採集)
キレイな丸形。光を通すとキレイです。
いずれ磨いてみようかなという気にさせます。
キツネ石(クリソプレーズ? トラフズク採集)
見つけた時は一瞬ハッとしましたが(画像は見つけた時を再現すべく濡らしてます)手に取った瞬間にあらら・・・と。
これがヒスイだったらなぁ。でも乾くとコレ。
最後に長男が見つけた謎石。小さいけど、青くて透明。石とくっ付いているのでシーグラスではない。
濡らしてます。
1cmないです。乾くと・・・
青い玉髄ってあったかな?何だろう?
ヒスイは拾えなかったし、謎も残ったけど、長男のお腹だけは満足したヒスイ拾いでした。