9月末、平日休みに7ヶ月振りのヒスイ拾いに行ってきました。もっと行かなければ駄目ですね。
当初プランでは夜明けと共に開始、一息ついたら糸魚川の神社を巡ろうと思い、前夜に神社を調べていたら寝坊
ということで、いつものように10時着。須沢につくと波は穏やかで石もあまり動いていない。釣り人も多かったので勝山に移動。同じく波は穏やかだったので、初めて箱メガネを使って探してみました。
水中は良く見えたのですが結果はボウズ。ウエットスーツで探している方がいて少しお話をしましたが、この日は全然拾えないとのこと。でもこの日最大の収穫は、この方と階段を登った駐車場にありました。フォローしていてコメントもやりとりさせて頂いたことのあるベテランハンターさんとお会いできました。とても綺麗なヒスイも見せていただきました。ありがとうございました。
今回の糸魚川、ヒスイ拾い、神社巡りの他にも目的がありました。
FMMの企画展「みんなのヒスイ展」の鑑賞、それと「石のまちカード」の入手。これは鑑定してもらったラベルを売店に持っていくと同じ種類のカードを1枚100円で販売してもらえるというモノ。全30種。
100円ガチャもあって、それでもどれかが当たります。私は、過去の鑑定ラベルで7枚購入。帰ったらもう2種類ラベルがありました。残念。
帰って、マンホールカードを入れているファイルに保管。
表は
裏は
ロゲットカード(観光スポットのカード)なるモノも貰いました(入館または売店で400円以上の購入で貰えます)。
その後、神社を巡ったのですが、やはりヒスイが・・・との思いが募り、帰る途中に普段はあまり行かない押上海岸へ行きました。こちらは結構石が出ていてしばらく探しましたが。玉髄。
最初に拾った時はロウの塊かと思いました。でも爪で削れなかったので石だなと・・・
そして豆姫川薬石。
ヒスイも米粒大のカケラを拾ったのですが割愛します。とりあえず、手元に置いておきたいと思う石が拾えたので良しとします。
今回の石の画像はアクリルベースの上で撮影したのですが、それはこれです。
厚さ約1cm。某100円ショップ(大きい方は200円だけど)私にはこれで十分。
次はいつ拾いに行けるかな。