9月18日、8月20日に割り出しを行ったヒラタクワガタ産卵セット①の再割り出しです。

 

 前回の割り出しで幼虫7匹(6匹は菌糸ビン、1匹はプリンカップ)、卵10個を回収しましたが、まだ卵を産むような気配があったので、マットをそのままに再度産卵セットを組み直し、プリンカップで卵を孵化させる自信の無かった私は卵は再度産卵セットに投入していました。

 

 割り出しではないですが、プリンカップに投入した幼虫1匹は、

 米粒大でしたが、1ヶ月でご覧の通り、成長しました。大きくなったので、菌糸ビンに投入。

 

 脱線しましたが、割り出しです。再投入していた卵はケースの底では無かったですが、9月11日以降、新たな卵を3個確認しました。

 オスと離して2ヶ月程経ちますが、まだ産むのですね。クワガタは受精卵の状態でメスの体内にしばらくいるのでしょうか?

 

 さて、結果です。

 幼虫9匹。左下の一番大きな幼虫がケースの底で確認できていたのですが、大きさ的にはプリンカップにいた幼虫より少し小さいくらい。卵は10個投入したので、1個は駄目だったのかな?孵化の時期が違うのか大きさはバラバラ。

 

この辺は孵化したての初令幼虫。

 

 この2匹は体の大きさが同じくらいなのに、頭の大きさが全く違います。

 

 で、卵ですが

計8個採集しました。

 

幼虫は3匹を菌糸ビンに、6匹をプリンカップに。卵も今回はプリンカップでの管理に挑戦。

 

 プリンカップが12個しか無かったので、卵は2個入りが2つあります。

 

 ということで、産卵セット①からは、現在のところ幼虫16匹、卵8個という結果です。私にとって十分過ぎる成果です。まだ割り出していない産卵セット②、③がありますが、見えている幼虫は小さく、数も少なそう。特に③はいないかもしれません。プリンカップを準備してから割り出します。

 

 無事に成虫になるまで育って欲しいです。

 

 余談ですが、今回こんなモノを使って、プリンカップにマットを詰めました。

 エスプレッソを作る道具のタンパー。私はエスプレッソマシンを持っていませんが、使えそうだなと思いネットで安物を購入。とても便利でした。

 

5+< ヒラタクワガタ繁殖計画 >7