1月程前に500円玉貯金について記事にしました。
銀行で手数料がかかるのか?かからないのか?
なかなか平日の日中に銀行に行ける時間が取れませんでしたが、本日、ろうきんではなく地銀の方に行ってきました。
結果は、両替であれば有料、自分の口座への入金であれば1,000枚まで無料でした。銀行さん疑ってごめんなさい。
窓口なので入金用の用紙に記入する必要がありましたが、約1ヶ月自宅で保管している間に、子供の習い事の月謝だとか、教材費だとか小銭が財布に無い時に何枚が使っていて数えて無かったので、金額を空欄にして口座番号等他の情報を記入して窓口に出しました。
すると、、分からない場合で記入する用紙が別とのこと。
でも、だいたいの金額が分かっていれば、記入して過不足があればお知らせしますと、機転を利かせてくださったので、スマホでこのブログの画像を見て記入。結果ピッタリでした。
しかし、何であんなに手数料がどうこうと騒がれていたんだろう。窓口が開いている時間に行けないから?(確かに15時は早い)。大きな神社は1,000枚どころじゃないんだろうけど・・・。両替にしたって硬貨を窓口で入金してATMで引出せば紙幣になるし。結局、一般個人向けの手数料改定ではなかったのかな?
このお金で何を買ったかはまた今度。