商売繁盛の神様として有名(県外からも参拝者が多い)な神社に定期的に参拝しています。龍神が祀られていて、龍が水晶玉を握っている関係かどうかわかりませんが、参道入口のおみやげ屋さんには、水晶や鉱物が売られています。

 石好きの次男と参拝後に見ていたら欲しくなってしましました。次男が購入したのは、ブラジル産メノウ。青く着色されたものと悩んでいましたが、天然と書かれたこちらに。そして長男におみやげのローズクオーツ原石。

 

 私が気になったのは、蛍光鉱物ホタル石と書かれたこちら。

 

 実際は、上の空間の部分にもギッシリ詰まっていました。詰まっていたのは、母岩付のホタル石。

 

 母岩付のものが気になって買ってしまった。

 他は小さな結晶やカケラのような石たち。

 画像以外にももう少し結晶の形の良いものがありましたが、子供たちにあげました。

 

 母岩付のものと綺麗な結晶は、別のケース?(100円ショップ)に入れて飾ってみました。

 

 

 

 蛍光鉱物と記載されているだけあって、UVライトを当てると、とても良く蛍光します。母岩の隙間の細かなところや、割れた断面なんかもシッカリ蛍光するので蛍光塗料が塗られている訳ではなさそう。標本として飾って楽しみます。

 

 詳しく分からず購入しましたが、ラベルには

 "Diana Maria Mine, Rogerley Quarry, Durham Co., England"

と記載されています。調べてみたところ、イングランド北部ダラム州ロジャリー地区のダイアナマリア鉱山のフローライトのようです。

 ダイアナマリアは採掘者の奥様のらしい。有名なのかな?

 

 ヒスイ拾いに行けてないと、いろいろ買ってしまう・・・