前回の石の鑑定でコランダムのラベルをいただいたこれ。

 

 糸魚川でコランダムを拾った方の画像を見ると、紫っぽいグレーの石に多数の細い線が入っているようで、この石とは違うと思いましたが、以前紹介した通り、UVライトを当てると赤く蛍光する部分があり、そこに小さなルビーが埋まっていたらいいのに、と思っていました。

 

 相変わらず、写真ではうまく撮れないのですが、動画だとある程度再現できたのでご紹介します。 こんな感じです。

 

 

 赤く蛍光する部分は、他の部分よりも少し盛り上がっています。つまり、周りより硬いため周囲は削れたけど蛍光する部部は削れずに表面が出てきたということのようです。

 この辺の状況からコランダムとなったようです。緑色の部分は何だか聞くのを忘れてしまいました。

 蛍光しているところの周りをよく見ると、うっすら赤く蛍光しているようにも見えます、表面が別の石で覆われていて下のコランダムが透けて蛍光しているのかな?

 想像力を掻き立てられる石です。