海の日、の次の日(スポーツの日)、家族で海水浴に行きました。ホントは糸魚川の海岸でヒスイを探しながら泳ぎたかったのですが・・・。それは別として、岩場で魚やカニを捕まえて遊びました。

 

実は去年も来ていて、その時はアオウミウシを捕まえましたが、その時は、そいつの正体が分からず、鮮やか過ぎる色に毒のある危険生物ではないかと疑い、素手で触らないようにしてしばらくケース入れて眺めて、帰る際に逃がしてあげました。後で調べたら、貴重で人気のアオウミウシだと分かりました。写真を撮ったつもりでしたが、もうどこに行ったか分かりませんガーン

 

 今年も見つけたいなと思いましたが、今年は海藻が全然生えていない。同じ時期に来たのになんでだろう。

 しかし、サザエをいくつか捕りました(捕っていいところだったのだろうか?でも周りも捕っていたし・・・)。ウニも沢山いるのですが、食べれる種類か分からないのでパス。ムラサキウニだったのかな。

 

 で、大きなサザエだと思って撮ったら、貝の中に大きなハサミのようなものが見える。また謎の変な生物かとも思ったのがこれ、

左はサザエ、右が

ヤドカリです。こんなデカいヤドカリ初めて見ました。

10円玉と比べてもこのサイズです。

これまで捕まえたヤドカリは10円玉サイズ、大きくても500円玉サイズです。しかしこれは大きすぎませんか?

 

 子供もビックリです。ブログテーマは「飼育」ですが、海の生き物は飼いきれないので、今年も帰り際にリリースしてきました。

 来年も会えれば良いのですが・・・

 ちなみにサザエはBBQでおいしくいただきました。翌日足が筋肉痛になるとも知らずに・・・