地球の皆さん、こんばんわ。😄2世帯同居開始から


はや21年(お舅さんが鬼籍に入ったのを機に)


お姑さんが鬼籍に入ってはや8年、私が仏壇の中の

 

或る疑問を、先ほどネット調べで解決しました!


お水です。我が家の仏壇は、お姑さんが決めてきた


品で、家具つまり自立した立派な仏壇です。当然、


付属品も一式揃えてあります。ですから、


ご飯とおかずと中央は蓋の付いた器のお膳が有り


ました。お姑さんはお膳を全く使わず、毎朝湯呑みに


新しいお水をお供えして、お線香も年に数回しか


あげていませんでした。


まぁ、色々あったのでしょう。私の番になって、


(このままではいけない。)と湯呑みの水、ご飯、


お線香、般若心経を唱える事を習慣にしました。


そして(ご飯を供えるお膳はお水もOKなのでは…)と


ネット調べを実行しました。ドンピシャでした!


今、湯呑みを撤去しました。やはり道具には意味が


有るという、初歩的な結論に達しました。思い立った


が吉日です。本日も最後まで読んで頂き、


ありがとうございました。🤗


それでは、また明日🤗