伊勢街道のあとは、今回初めての普通電車に乗り斎宮駅へ 
 
写真は帰りなのでかなりくたびれております(笑)
 
ここは、伊勢の斎宮がいた斎宮のあった場所だそうです。
 
 
 
 
まずは博物館へと思い、駅の表示を見ますと0.9キロ
 
それくらいならなんとかなるかなと歩き出しました。
少し進んだところでの表示が
 
博物館まで850メートル
 
 
嘘や!
ここまで進んだ距離たった50メートルなわけない
 
心が折れはしませんが、ヒビくらいは入りました
 
その後のどか〜な道をただひたすら歩きます。
 
 
そしてようやく到着
 
 
着くなり、家人がタクシーが呼べるか聞いてくれてました。
 
先に帰りはタクシー乗ろうって言って、もし呼べなかったら倍疲れるやろと(笑)
 
ある程度の時間を指定して、博物館を楽しみました。
 
 
映像も2種類、どちらも時間的にぴったりで見ることができました。
 
 
伊勢の斎宮
倭姫は歴史上確実視されている斎宮ではありませんが、
倭姫もいたかもしれない地。
 
発掘の様子、斎宮が京都から6日間でヤマトタケルが越せなかった鈴鹿の峠を越えて
この地まで来たこと。
 
色々知らないことを知ることができました。
 
あんなに苦しんだ道を、文明の利器、金の力タクシーで(大げさですが、本当に帰りは無理でした)
であっという間に次の目的地に。
 
その後、松阪まで普通電車で出まして名古屋までは特急。
ツインシートという、ちょっと贅沢に感じる普通席に乗りましたが
半分は夢の中
 
 
名古屋で新幹線に乗換えて帰路についております。