休演日明けの昨日はやはり体の調子がいいと感じるのは正直ですね(笑)
そして1回公演がつづくのはありがたいです。

そのせいか舞台にもやはり活気が漲ぎります。

また満員のお客様がそれに答えて下さっています。
嬉しい連鎖反応を感じております。


では まず 2024 5・13 コメントへの返信から

◎   あやかさん
    はじめまして。知子さんの発想面白かったですね(笑)

◎   babasan-suki さん
    若いからではなくとは思いますが、
    未だにいくらでも寝られます(笑)

つづいて 2024 5・14 コメントへの返信

1   熊プーさん
    今の地方の興行形態はありがたいですが、
    元に戻る事はもうないでしょうか?

2   こなつさん
    一門で努力されている段一郎さん   
    それに交じって中車さんが受けられた事も
    結果で初めて知りました。よかったです。

3   ハーミアさん
    名古屋一泊+歌舞伎のご観劇ツアー
    また復活してくださいね。

4   マンゴープリンさん
    猿弥さん もう若手ではなくて大ベテランです(笑)

5   kuu2009kura14 さん
    傲慢はヤマトタケルの隠れたテーマですね。 

6   こうちゃんさん
    猿弥さんの存在感は半端ありません(笑)
    今や歌舞伎の宝ですね。 

7   知子さん
    『ヤマトタケル』は梅原先生の哲学が刷り込まれている
    珍しい歌舞伎です。それだけに奥が深いです。

8   mi-chan さん
    歌舞伎の配役の中にこまった時の猿弥さん 
    と云う不思議な風潮があります(笑)
    それに答える猿弥さんが凄いですね。