歌舞伎座の3階席の奥の廊下には名優の故人の写真が並んでいるのは
ご存じの通りです。

そこに段四郎さんと猿翁旦那の写真が並んでいるのを見たの初めてでした。


なぜここに・・・? 

と思わず思ってしまったのは、まだ信じたくない気持ちでしょうか?



では まず 2024 4・21 コメントへの返信から

◎   柿さん
    吉右衛門さんが出ておられたのは金毘羅歌舞伎、初期の頃ですね。
   

つづいて 2024 4・22 コメントへの返信

1    ernie12 さん
     私。オーラがないので誰にも気づかれませんでした(笑)

2    なおちんさん
     たしかに~(笑)『七福神』もきちんと見ましたよ。
     若手の踊りは今後が楽しみですね~。

3    熊プーさん
     確かに2時間の通しはこの年になると体力が要りますね(笑)
     でも知っているお芝居は楽しいです。

4    kuu2009kura14 さん
     7月には歌舞伎座に出られるとは思うのですが・・・(笑)
     歌舞伎座も現在遠くなりにけり・・・です。

5    ひかるんさん
     昔の歌舞伎座は座席さらに狭かったですか?
     過ぎてしまうと忘れてしまいますね。

6    こうちゃんさん
     歌舞伎座の客席は今や世界のテーマパークですね(笑)
     外人さんが多かったのは嬉しい限りです。

7    junpure-chan さん
     歌舞伎座エントランス、ロビーはまるでTDL的に
     入る時にワクワクしますね(笑)

8    こなつさん
     附けが入るとひそかに首が動いていたかも知れません(笑)