昨日の熱気も冷めやらず大相撲秋場所の千穐楽はテレビ桟敷での観戦でした(笑)


途中少しウトウトしておりましたが、「朝乃山」の言葉に、飛び起きました(笑)

幕下15枚目の朝乃山の取り組みのリプレイ映像。私すごい!

7戦全勝なら来場所十両復帰だったようですが、残念ながら不覚の1敗。
落ちるのは早く、再び上がって来るのは時間がかかる、
勝負の世界とは厳しいものです。

その朝乃山が前頭時代に優勝した時の優勝額が飾ってありました。

昨日座りましたのが、ちょうどこの額を見上げる席でした。

2019年(令和元年)五月場所の優勝の時、たしか来日したトランプ(当時)大統領から
「米国大統領杯」を直接授与されましたよね。

その後の成績で早々に大関に昇進したのになんか時の流れの非情さを感じました。

そして今日千穐楽で高安関との熱戦を制し、優勝したのはやはり玉鷲関、
昨日の様な突き押しが威力を発しました。
おめでとうございました。

昨日の土俵入りの一枚です。


趣味がお菓子作りと刺繍と言うことですから、ギャップが(笑)

優しげな雰囲気ですから、そうでもないですか?

取り口はまた別、色んな面を持ってますね。




両国国技館でのナマ観戦の次の日の千穐楽はやはり今までと感じ方が違います。


昨日は番付や相撲グッズも少し買って来て、今日の桟敷観戦を
盛り上げておりました(笑)


写真には撮りませんでしたが、家人が番付表もしっかり買って来ておりました。

色んなお店などで飾ってあるのを見ますが(あれはおそらく部屋からのお配りもの)

手にしましたのは初めてでしょうか。

 

「いくらやとおもう?」と聞かれましたので「1000円」と答えましたら、

「売ったるわ!」と(笑)

二枚で110円ですって。

 

折らずに、潰さずに さらに昨日の雨に濡れずに持って帰って来るのは

苦労しましたが、さて、この後はどうしましょうか。


相撲観戦、なかなか現地に行くのはきっかけがなかったのですが、

次は後ろの方の桝席を狙ってみようかな。

15日間楽しませてくださった力士の皆さん お疲れさまでした。