「記憶に残るお芝居」のシリーズはちょっとお休みを頂きまして日常のお話を・・・。
シリーズはいつかまた気が向きましたら 再開させて頂きます。


昨日は昼前から雨が上がりました。
そこで、大雨でなかったら行きたいと思っていたところに家人とお出かけ。

久しぶりに、目的をもって銀座にお出かけでした。
仕事でのいわゆる通勤は先月もしておりました。
仕事で出かけた後に、少しブラブラしたりと云う事はしておりましたが
「銀座に行く」と云う目的なのは 一体いつぶりの事でしょうか?


仕事で出かけるために、毎日決まった時間に地下鉄に乗るのと、
「銀座に行こう」と地下鉄に乗るのとでは なんとなく気分も違います。


地下鉄と云いますと、私が人生で一番乗っていると云ってもいい都営三田線。
通勤に使うようになりましてからも40年近くが経っております。

その三田線、ここ最近は本当に混んでおりました。
一番混んでいる時間に 私が乗る事はまずないのですが、コロナ前は家人曰く
「つり革を持つ人の背中とつり革を持つ人の背中の間に3人おるねん

 つり革持った人は、身を挺して壁になる必要があるねん」


・・・なにそれ・・・

とにかく、コロナ前は本当に恐ろしい混み具合の時間もあったそうです。

コロナ以降は少しは解消していたものの、最近は戻りつつあったとか。

そもそも論なのですが、三田線が6両編成と云うのが無理があったのだと思います。
6両になったのが昭和47年(1972年)と云う事ですから、50年前。
猿之助さんは生まれておりません。
私もまだ東京に出て来ておりません

そこから沿線にどれだけのマンションや団地が建ったか、人がどれだけ増えたか。
ですのに、相変わらず6両編成でしたので近年の混雑は必然ですね。

千代田線、半蔵門線、新宿線、有楽町線、副都心線、東西線は10両編成。
面白いのが日比谷線で8両編成から現在は7両編成になりつつあります。

なぜ1両へらしたのか・・・?
しかしこれはホームドア設置のために1両の車両が長くなっているのだそうです。
7両でも乗車人数はさほど変わりがないそうです。


そしてこの都営三田線、ようやく8両編成が走る事になりました。
計画を聞いた時は 狂喜乱舞しましたが、〇年後を目安にと・・・
それを見ましてからも早数年。
ふと気がつけば、もうその数年が経っておりました。

ここのところ、各駅でのホームドアの改良工事が行われておりまして
6両時と8両時の号車番号のふたつが表示されるようになりました。

開きっぱなしのホームドアを横目に早く8両になってほしいなと思ってました。

そろそろだな、いつだろう、いつだろうと思っていた開始日がまさに昨日の14日。

特に鉄道や地下鉄のマニアではありませんが、開始初日と云われますとワクワクします。

 

「あ、そう云えば私は京都市地下鉄東西線の開通初日にも乗ったよ」

 

・・・え、それ本気のヤツ??そんな趣味あったん?

たまたまだったそうですが、昨日もたまたま(笑)

ま、覚えている時点で素質はありそうですが・・・

 

と云う私も いつもの地元の駅のホームで地下鉄車両が入って参りましたら
ついつい車両数を数えてしまいました(笑)

残念ながら、行きも帰りも従来通りの6両編成でした(笑)
なんだ全時間帯8両じゃないんだ・・・でも、

「朝のラッシュの時に8両が走ってくれたらそれでええな」と云いましたら
「朝のラッシュを知らん人は それ云う資格なし!」ぶった切られました。

確かに私の通勤時間は一番早く板付きの出番の時でも9時半くらい。
7時~8時台のラッシュは知りません

最近は一部の時でも9時45分くらいの電車です。
もちろん座れませんが、途中のどこかで座れることが多い状態。
「ラッシュちゃうわ!」と云われましても 文句は言えません。
それでも、人が多くなりましたのは感じておりました。


余談ですが、私の乗ります時間、座れませんがつり革の位置には立てます。
壁になる必要もありません

 

つり革を持つ際に途中に降りそうな人を見つけてその人の前に立つ。
実はその勘、結構自信があります(笑)
「この人巣鴨で降りそう」とかの予想で、その方の前に立ちますと
当たる事が多いのです。

巣鴨(地元から4個目の駅)よりも前で降りられましたら大当たり、
予想が外れて、なかなか降りられなかったら 今日は外れ(笑)

こんなこと言っておりますので「ラッシュしらん人」と云われます(笑)


ま、朝のラッシュが少しでも解消されましたらいいですね。
近いうちに8両編成の地下鉄にも乗りたいものです。


と地下鉄の話をしておりましたら、銀座の話までたどり着きません(笑)

地下鉄の話で気が済みましたので(笑)

つづきは明日に(笑)