初日から1週間が過ぎて少し気持ちも楽にはなって参りました。

舞台を楽しんで・・・はまだまだ先の事かも知れませんが
1日も早く楽しめるようには頑張っております(笑)

春はもうそこまで、

千穐楽には大笑いができる様に・・・(笑)


では まず 2022 3・7 コメントへの返信から

◎   大阪のゆきちゃんさん
    23年前は中国の京劇人も参加しており、ロシアの音楽
    と日本の俳優とで、これも三国志でした(笑)


つづいて 2022 3・8 コメントへの返信


1   西笑母さん
    猿之助さん 猿翁旦那を彷彿させてくれましたでしょ?(笑)

2   まんまるさん
    衣裳は初演の時のものですが、さすがに多数の何着かは
    カビが生えたりして使い物にはならなかったそうです。
    使えるものだけ手入れし直して 着る人の丈にほどいて合わせてくれました。
    でもまさか23年前の衣裳、取ってあるとは思いませんでした。
    そして夢はやはり持ちましょうよ(笑)

3   熊プーさん
    今月私を着せてくれている衣裳さん、23年前はまだ生まれていなかったそうです(笑)
    月日の経つのは早いですが、再びの作品に出られるのもまた嬉しいものです。

4   めんたいキューさん
    博多座にこの演目『新・三国志』で飛んでいきたいです(笑)

5   ハーミアさん
    『新・三国志』のブログでどうか元気を出してくださいませ。
    夢見る力は永遠です(笑)

6   ももさん
    云え、私は今のお役でいっぱいいっぱいです(笑)

7   おじゃるさん
    そうか!戦いのない戦いの物語、おっしゃる通りですね。
    それこそ、蜀の国のモチーフです(笑) 

8   マンゴープリンさん
    猿四郎さん もう超ベテランですよ(笑)

9   クロコダイルさん
    果たしてこの次の『新・三国志』に私は・・・?(笑)

10  大阪のゆきちゃんさん
    猿翁旦那の23年前の『新・三国志』は衛星劇場で時々放送しております。
    機会があればぜひご覧ください。みんな若いですよ(笑)

11  こうちゃんさん
    猿四郎さんの見せ場、23年前は赤壁の沈没する大船の上での最後でしたが、
    今回は省エネ演出、それでもカッコいいですよね(笑)

12  たんなばったさん
    今 だんだん規制も緩やかになりお芝居も上演できるようになりましたが、
    もう逆戻りは御免です(笑)
    『新・三国志』なんとか千穐楽まで・・・。

13  こなつさん
    その通りです。お芝居はその時に見た方の財産です。
    ナマの舞台は2度とありませんから・・・。
    比べらるのは何よりの宝物ですね(笑)

14  れいさん
    ありがとうございます。
    ご観劇日まで無事に公演できている事を祈ります。