一昨日の読売新聞にこれに関連する記事が出ておりました。



テレビ放映されていた「鉄腕アトム」のセル画が展示されていると・・・。

「わぁ、これ行きたいなあ、予約が必要やったっけ?」
と呟いた途端

「いつ?今日?明日?明後日?スマホで天気予報見て」

・・・今日はないやろ、10日は雪降るらしいし、ほな9日。

「何時?朝?昼ご飯食べてから?」

・・・食べてから。

呟いてから、2分ほどでアッと云う間に予約が完了しておりました(笑)
早い。


と云う訳で、いいお天気の今日、またまた自転車でお出かけです。
場所はトキワ荘ミュージアム、うちから自転車で25分くらい、
1年半前に見学に行ったところです。


距離としては先日の川口の角上魚類のおよそ半分、電動自転車大活躍です(笑)
先日のテスト走行の復習も兼ねて充電せずに残量バッテリーだけで行ってみました。

距離は往復で約12km。

それで充分往復できたので結果大満足です(笑)
ですが、一応行きは「エコモード」帰りは「標準モード」という私お得意の
「ビビりモード」で、充電を使い切る事もなく、帰宅致しました。

前回の私のブログ「トキワ荘」では手塚治虫さんや赤塚不二夫さん
石ノ森章太郎さんなどが住まれていたアパートを中心に見て参りましたが、
今回は特別展として「鉄腕アトム」の特集。

先のセル画や「鉄腕アトム」の第1回放送分 ”アトム誕生”が上映されていました。
家人と二人全編見てしまいました。 放送されたのが1963年8月15日。

アトムの舞台は2001年、もう20年も前です(笑)

およそ60年前の作品ですね、すごく懐かしい感じでした。
家人はまだ生まれてなかった(笑)ので、初めてアトムの初回を見たとか。
「こんな話やったんや~30分とは思えないくらい中身濃いなあ」と驚いてました。

この作品は、たぶんリアルタイムで見ております。11歳の時ですね。

また、展示にはすべての放送作品の題名、演出家名、放送日なども列記されてましたが、
さすがに題名を覚えているのは、何本かしかありませんでした。
それなりに見ていたはずなのですが(笑)

何しろ、60年前ですので仕方ありません
一番強烈に覚えているのは なんちゃら競技大会 なんやったかな?

「ロボット競技大会」でした。
ちょうど東京オリンピックの始まる直前(1964年8月15日)でしたので、
時事的なものだったのでしょうか?(笑)

セル画は写真撮影禁止でしたので掲載はできませんが代わりに
ポストカードが販売されておりました。

 



そして前回も上がりましたトキワ荘の2階

昔の高津町にもこのようなアパート何軒かありました。

最初は4畳半に2人で生活されていたのですね。


ある部屋は当時の生活状況の再現で原画が散らばっており
テレビは昔の白黒テレビで、上にアンテナのあるもの。
画面では、三木のり平さんがモデルの赤城山の忠治の

磯じまんの江戸紫のCMが流れていました(笑)


これも懐かしいですね(笑)

また、8ミリビデオカメラや、昔家にあったのと同じラジオなどの本当に
懐かしいものの数々。


前回の時よりも人が少なかったので、前は少し遠慮してしまったビデオなども
ゆっくり座って見られました。


漫画の原稿を、ネームから下書き、ペン入れ、仕上げと書いていく様子が
途中早送りなども駆使しながら、見せてくれます。

いえ、魅せてくれると云った方がいいですね。
鮮やかな技に見惚れてしまいました。

そんなに広いところではないのですが、アニメを一本見た事もあり、
1時間半も滞在しておりました。そんなに経っていたのに驚きました。

明日は東京地方大雪の予報、またまたステイホームの日となりそうですが
今日お昼は暖かくまたまたサイクリングの日でした。