私たちの時代は 写真と云えば カメラに24枚か36枚のフィルムを入れて
被写体を写し 全部写し終わってからその後、現像に出して 何日か経った後に又 
カメラ屋さんへ行って引き取ってから その写真を初めて見られる・・・、
と 云うのが当たり前でした。

 

さらにカメラは自動と云うのが全くなく 距離と露出を合わせ
その作業も慣れないと いつもピンボケの写真ばかりでした(笑)

 

子供の頃には白黒フィルムしかなく、その後のカラーフィルムの登場にも驚きましたが

やがて絞りもオート、ピントも常焦点で 誰が撮っても綺麗に写せるようになってからは
かなりカメラが普及しましたね。

 

ところが値段がちとお高いというのが、ネックでした(笑)

 

 

その後、少しずつカメラの値段が安くなり、使い捨てカメラと云うものも出て来まして、

それこそ、若い子でも気軽に使えるようになりました。

 

フィルムにレンズがついて一体型となり カメラそのものがいわば付属の扱いになったのにも 驚きました。

更に、昔は高かったフィルムすら、最終的には100円くらいにセールされる事も多くなりました。

 

その頃には、私自身は旅公演には8mmカメラかビデオカメラを持って行きまして、

動画を撮影しておりましたので カメラはほとんど使っておりませんでした。

 

一眼レフが壊れてからは、新しく買っていなかったように思いますので、フィルムカメラの最後の方は

ほとんど知らないと云ってもいいのかも知れません。

 

いまだにカメラと云いますと、高級なものと云うイメージがありますのは、ちょうど安くなった時期に

カメラを使っていなかったからですね(笑)

 

高かろうと安かろうと、実際に写したものを見ることが出来るのは 現像後と云うのは、

出来上がって来る迄は ドキドキもしましたし、現像したものをみて びっくりしたり、

落胆したりと云う事も含めて、カメラであり、写真でありました。

 


今はどうでしょう?

フィルムカメラは一気に衰退いたしました。

デジタルカメラが出て参りましてからは、写した画像はその場で見られるようになりました。

 

それでも、まだしばらくは印刷と云うものが主流だったと思いますが、インターネットが発達し、

パソコンやデジカメの性能が上がり、もう撮った写真を現像する事も 少なくなりました。

 

さらに今度は携帯電話に カメラが搭載され、どんどん性能が充実し・・・。
カメラが必要なくなりました(笑)

最近はもう、どこに行ってもデジカメを構えているよりも、スマホを構えている方の方が

圧倒的に多くなってしまいましたね。


さらに画像だけでなく、映像と音まで同時に送れ それは小さな子供にとっても
簡単な事となりました。

 

今、簡単にカメラの歴史を追いましたが 今の子供たちには
私たちがたどった こんな難しい操作は必要ありません(笑)

 

 

で、何が云いたいかと申しますと 姪っ子甥っ子の画像が毎日のように 送られて参ります(笑)

 

義妹が撮って送ってくれるのですが、子供たちだけで撮った画像や動画も
時々 何枚か入っております(笑)

なんじゃこりゃ??と判読?解読?が必要なものが送られて来た時は、大抵甥っ子の撮影(笑)


この1年間 二人には直接は全く会えておりませんが その分 画像見てなんと成長の早い事よ、

と感じました。

 

早く会いたいものです。

 

 

大阪は昨日で緊急事態宣言が解除されて 少しは気が楽になったみたいですが、
今までは義妹も同じ大阪に居る実家へ行くのも 頻繁には行けていなかったみたいです。

ですがこの週末に実家へ遊びに行ったそうです。

 

お昼に行って夕方には帰ったそうですが、義父も義母も
久しぶりに子供たち二人にあえて 喜んでいたみたいです。

ちょっと遠い公園まで歩いて行ったみたいです。

何枚も何枚もの写真が送られてきましたので、私たちまで嬉しくなるような気が致しました。

 

この公園に子供たちと一緒に行ったなあ、正月に。

と思いましたが、あっという間に一年以上も前の話になってしまったのには驚きです。

 

そして公園からの帰り道に 義妹が後ろから撮った写真が なんとも風情があり

いい写真でした。 

 

このブログでご紹介したく 義父と義妹にその掲載の許可をもらいました(笑)

 

 

画像で見てもわかるくらいこの1年で二人は本当に大きくなったみたいです。

私も早く大阪へ行きたいなあ~。