私の子供のころと云いますと お正月の遊びは凧揚げ コマ回し 福笑い かるた 双六等々、
女の子であれば着物のたもとを持っての羽子板などもよく見かけました。

羽子板の羽根玉を落すと顔に墨なんか塗られたりして・・・(笑)


今年はコロナの影響もあってか イベントもなくなり 凧揚げなども ついぞ見かけませんね。


今の子供たちはそんな遊びはしないのかな?

と云うよりも そんな場所がないのでしょうか?
お正月も風情がなくなって参りました。

 

 

まだ食べると云う事に関しては 万国共通 時代を遡っても違いはありません

ですからお正月のお節料理やお雑煮、お餅などはそれこそ 
江戸時代の昔 いやそれ以前からも続いている風習ではあります。


先に申した遊びは江戸時代からあり また昭和の時代までは確かにありました。

今年のお正月に先にあげた遊びをされて方は居られますか?(笑)


今ではプレステやスイッチといったテレビゲームや、スマホゲームがもっぱらでしょうか?

今年は特にステイホームを強いられておりますので、外には出られず、大人数で集まる事も出来ず

そう云った意味では 悲しいお正月になったものですね。

 

 

ここ数年、大阪に帰省しておりましたが、姪っ子甥っ子が大きくなるにつれて

遊ぶものも変わって参りました。

幼稚園で貰ったと云うかるたから始まり、ここ数年は義妹が昔遊んでいたと云う

人生ゲーム(笑)

これこそ現代の双六の最たるものですね、

 

ですが、人生ゲームも時代により かなり変わって来ているそうです。

職業とかイベントも世相を表しているのですってね。

 

去年でしたか、一昨年でしたか?百人一首を使っての坊主めくりもしておりました。

そのうち、本格的な百人一首をする日も来るのでしょうか?

 

凧揚げは、寒さと酔いで 私は付き合った事はありませんでしたが、

毎年家の前で走っていたそうです。

今年も、広い公園で揚げている写真が送られてきました。

 

 

来年のお正月は、またこういった正月をまた過ごす事が出来るのでしょうか?

明日からしばらくはまた 一人でのステイホームがつづきます。

 

今風に、Wiiで 羽根つきの代わりにテニス、双六の代わりに桃鉄でも・・・(笑)

なんだかんだ言いながらも、出来る範囲で楽しむしかありませんね

おやつはパイの実で。

・・・こればっかりは 古いのか新しいのかよくわかりません(笑)