先日のサイクリングで西新井大師に行った時に 近くのショッピングセンターに
寄ってみました。 そこには ある書店が・・・。

 

この書店、チェーンと云いますか、あちこちにあるのですが、
以前、銀座にあった時には 本当によく行っておりました。

 

銀座のお店が違うチェーン店になり、ついにそのビルから本屋さん自体が
撤退してしまいまして、その一帯は本当に寂しくなってしまいました。

舞台の合間にいつも行っていた所ですが、そのビル自体に行く事が
あまり無くなってしまったのです。 

 

今は私の通勤経路にある本屋さんは、有楽町駅前の
三省堂しかなくなってしまいました。

その分、色々な特徴を持った書店が増えているようですが、
普通の品ぞろえの豊富な本屋さんも欲しいですね。


実は、我が家の近所には本当に本屋さんがなく、本を買いに行くのは
ひと仕事です。


と云う事で、出かけたショッピングモールやショッピングセンターに
本屋がありますと、用事がなくても ついつい足を止めてしまいます。

今回も、初めて行くショッピングモールですが、馴染みの本屋さん

 

とはいえ、何を買おうと云う目的がある訳ではないので、
ブラブラと好きなように 色々なコーナーを見て回ります。

そんな時に家人が「ちょっときて・・・」と、私を呼びます。

「これ買いたいんやけど、買ってもいいかな?」

わざわざ聞くとはなんぞや??

見た瞬間に もう一冊を私が購入する事が決定。

それがこれです。

 

家人はずっと欲しかったそうなのですが、買うタイミングがなく、
なんとなく いつも眺めていたそうです。

 

うちでは、旅番組はもちろん、歴史番組もよく見ます。
片方が興味のある分野でしたら、NHKの勉強系の番組も
録画しておいて見ております。

その際には、詳しくない方が気になったり 疑問に思えるところは
詳しい方に聞いて、聞かれた方は わかるように解説するのが通常です。

もっとも私は家人程 深く詳しくはありませんが・・・(笑)

 

私の得意分野は、戦国時代と、第二次世界大戦あたり。
世界大戦周辺は 日本だけではなく、世界史的にも得意です(笑)

 

家人の専門分野は、日本の古代史。
後は、中世くらいまでと江戸時代の広く浅くだそうです。

 

つまり、好きな分野が全く被っておりませんので、割と専門的な
テレビを見ても クイズを見ても お互いにストレスを感じずに 見る事が出来ます。


どちらかの疑問は どちらかが答えておりますので。
時には、録画している番組を止めてまで、紙と鉛筆を取り出して
解説が始まったり致します。


となると、どうしても資料が足りません。
今まで使っておりましたのは、ネットで引っ張って来た図とか、解説とか。
それも、必要なものを 必要な時にすぐに欲しいものを探すのは 面倒です。


後は、あまりにも 私が突っ込んだことを聞き続けますと、
「自分で調べて!!!」と突き放され、渡される、
家人が学生時代に 愛用していたコンパクト?な辞書。

どこがコンパクト??と思いますが、実際でしたら、これが
10冊~20冊で1セットとして大学では使っていたとか。

一応、ネットで調べるなんて考えられなかった時代には、
これが一冊手元にある事で ずいぶんと助かったそうです。



ですが、これも、単語の意味を知りたい時には便利ですが、
なかなか私はこれを一冊渡されても 知りたいことを
ピンポイントに知る事は出来ません

 

と、話が飛びましたが、とりあえず 我が家では圧倒的に
そういった話をするのに 基本的な資料が足りませんでした。

 

そこで、家人曰く、高校生の時に補助資料として使ってたやつ?
というこれを購入する事に致しました。

 

家人が買おうと思っていたのは もちろん日本史。
私が買う事を即決したのは その隣に置いてあった世界史。

 

私は日本史はある程度の興味と知識がありますが、
逆に世界史は知らない事が多すぎます。

好きでしたが、覚えていない事が多すぎます。


私の知っている教科書や資料とは全く違い、カラー豊富で
地図や写真、色々と見やすく楽しいです。

 

最初のページから見て行きますと、おそらく途中で断念?かも
ですが、興味のあるところ、テレビで見たあたり、旅行に行く場所
など、気になったところを パラパラするだけでも楽しそうです。

とりあえずは・・・

 

『麒麟がくる』の時代背景でも 勉強しましょうか(笑)

 

同時代に世界ではどのような出来事が起きているのか?


読んでいるとすごく 興味が湧いて来ますよ(笑)